干支の縁起ってどんなもの?十二支と干支は別物?
毎年お正月になると、話題になる干支(えと)。
普段は「今年って何年だっけ?」と忘れてしまいそうになりますが、お正月が近づくと気になりますよね。
ちなみに、2015年は未です。
そういえば、私はあんまり羊って見たことないですね‥‥。
スポンサーリンク
干支とは?
干支と言うと、十二支の意味に使うことが多いですよね。
十二支は、「子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥」という順に、12年をかけて一巡します。
読みは、「ね・うし・とら・う・たつ・み・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・い」です。
子供の頃に、一生懸命覚えた人も多いのではないでしょうか?
子供の頃は、意味もよくわかりませんでした‥‥。
とりあえず歌うように、「ねーうしとらうー」と2音ずつリズム良く覚えました。
「ひつじ」だけは3音分なので、若干早口ですね。(笑)
干支は十二支と十干を合わせたもの
ですが、本来は、十二支の「支」と十干(じっかん)の「干」を合わせて干支と言います。
十干は聞きなれないかもしれませんね。
十干は、「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」という順に、10年をかけて一巡します。
読みは、「きのえ・きのと・ひのえ・ひのと・つちのえ・つちのと・かのえ・かのと・みずのえ・みずのと」です。
音読みでは、「こう・おつ・へい‥‥」と言った感じです。
五行に当てはめて、2つずつ順番に木(き)・火(ひ)・土(つち)・金(か)・水(みず)とし、さらに陰陽を当てはめています。
陽を兄、陰を弟として、「甲」を「木の兄」(きのえ)、「乙」を「木の弟」(きのと)と呼ぶようになりました。
順番づけをする時に、甲乙丙‥‥というのは知ってましたが、十干だったんですね。
私は今回初めて知りました。
そして、この十二支と十干を組み合わせたものが、干支です。
一年ごとに、「甲子・乙丑・丙寅・丁卯・戊辰・己巳‥‥」という順に、割り振られます。
この干支は、60年をかけて一巡します。
その為60歳になることを、還暦を迎えると言うんですね。
還は「一周してもどる」、暦は「こよみ」という意味です。
ちなみに、2015年は乙未(きのとひつじ)と言います。
2016年は丙申(ひのえさる)、2017年は丁酉(ひのととり)となります。
干支の縁起
では、干支と生活には、どんな関係があるのか?
干支は、昔から縁起物として担がれてきました。
「無病息災・厄除祈念」として、生まれ年の干支を身に付ける風習があります。
その年の干支を、飾り敬う事で「家内安全・商売繁盛」ともされています。
また、人に授ける事で「招福祈願・安寧長寿」ともされています。
様々な願いが込められているんですね。
神社でもよく、その年の干支のお守りが売っていたりしますよね。
普段身につけたりするなら、お守りは良いと思います。
車をよく使うなら、車に飾っておいても良いですよね!
各干支の特徴は、以下のようになっています。
干支 | 干支の縁起話 | 干支の特徴 |
---|---|---|
子 | 【ねずみ】 すぐに子ねずみが増えて成長することから、子孫繁栄の意味。 |
行動力と財 |
丑 | 【うし】 肉は大切な食料、力は労働と社会に密接に関わる干支。 |
粘り強さと誠実 |
寅 | 【とら】 虎は毛皮の美しい模様から、前身は夜空に輝く星と考えられました。 |
決断力と才知 |
卯 | 【うさぎ】 兎の穏やかな様子から家内安全、跳躍する姿から飛躍の意味。 |
温厚で従順 |
竜 | 【りゅう】 伝説の生き物・龍は瑞祥と言われ、古来中国では、権力者の象徴でした。 |
正義感と信用 |
巳 | 【へび】 執念深いと言われる蛇。ですが恩も忘れず、助けてくれた人には、恩返しを行うと言われています。 |
探究心と情熱 |
午 | 【うま】 人との付き合いが古い動物。人の役に立ち、人間も馬を大事に扱いました。 |
陽気で派手好き |
未 | 【ひつじ】 群れをなす羊は、家族の安泰を示し、いつまでも平和に暮らす事を意味しています。 |
穏やかで人情に厚い |
申 | 【さる】 山の賢者で、山神の使いと信じられていました。信仰の対象としても、馴染み深い動物です。 |
器用で臨機応変 |
酉 | 【とり】 人に時を報せる動物。「とり」は“とりこむ”と言われ、商売などには縁起の良い干支でもあります。 |
親切で世話好き |
戌 | 【いぬ】 社会性があり、忠実な動物。人との付き合いも古く親しみ深い動物。 |
勤勉で努力家 |
亥 | 【いのしし】 猪の肉は、万病を防ぐと言われ、無病息災の象徴とされています。 |
勇気と冒険 |
その一年をどう過ごすかを考える参考にしても、おもしろいと思います。
今年は未年ですから、私は羊が群れを作るように、色んな人と一緒に過ごしてみるようにしています。
やっぱり人とたくさん触れ合うと、色々な発見がありますよ。
インターネットを介して知り合った人と、会うことも増えて楽しいです!
同じ趣味や好きなものがある人と、会ったり話をしたりするのは楽しいですよ!
ツイッターのようなツールを使うと、簡単に同じ趣味の人が見つけられます。
また、来年は申年です。
猿ということで、病気が去ると言われ、縁起が良いと言われています。
無病息災が願われる年ですね!
人生においては、毎日健康に過ごせることが、一番重要なことです。
「無事これ名馬」とも言いますよね!
まとめ
干支は、お正月ぐらいしかあまり気にすることがないかもしれません。
ですが、たまに思い出して、干支も踏まえて今年の残りをどう過ごすか考え直してみるのも、良いことですよ。
昔から、良い一年になるように願いが込められて、伝わってきたのが干支です。
日々の暮らしは、自分の気持ちや考え方次第で、大きく変わるものです。
あなたの一年が、干支の縁起に見合った良い一年になりますように!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
やっぱり会社の近くが良い!転職して引越し先の物件を検討中!
転職してから2週間が経ちました。 新しい生活リズムにも少しずつ慣れてきたかなとい …
-
-
熱中できる趣味があると年を取らないってホント!?
先日時間の感覚に関するジャネの法則というものを見かけました。 どうやら以前TV番 …
-
-
普段の生活、受け身でなく自発思考を心掛けるとストレスが減る!
何かとストレスの多い毎日。 仕事に学業、家事、人間関係、お金‥‥。 考えることは …
-
-
結婚は敢えてしないの?できないの?結婚すれば本当に幸せ?
会社の上司や先輩、身内の人によく言われるのが、彼氏彼女はいるの?結婚しないの? …
-
-
友引の結婚式は縁起が良いお日柄!早めの予約が大事!
結婚式と友引って、どんな関係があるの? 六曜の一つである友引。 私の友引のイメー …
-
-
自転車片耳イヤホンはセーフ?捕まる&罰金?気になる道路交通法!
私はほぼ毎日、自転車に乗っています。 自転車って便利な移動手段なんですよね! 交 …
-
-
雨天の傘差し自転車は捕まる!私の雨対策方法はこれ!
私は雨の日でも、自転車に乗ります。 今は歩きでも、通えない距離ではありません。 …
-
-
数字に縁起の良い、悪いってあるの?奇数が良いのはなぜ?
数字によって、縁起が良いとか悪いとか聞いたことはありませんか? 私は、ラッキー7 …
-
-
引越しで縁起が良いって何だろう? 六曜・万年青って?
突然ですが、引越しってワクワクしませんか? 人によっては、長年住み慣れた家や土地 …
-
-
悲観的な考えは損をするだけ!問題があるなら解決方法を考えるしかない!
普段の生活でついつい悲観的に考えてしまうことが多い人もいると思います。 私も今は …