JOYSOUND MAXの分析採点マスターで歌ってみた!
昨日近所のJOYSOUND直営店に、JOYSOUND MAXがついに導入されるということで、早速一人カラオケに行ってきました!
今月から順次導入なので、店舗によってMAXの導入状況は異なるようです。
早く色々なところで、導入されてほしいですね!><
ちなみに、昨日は新機種にも関わらず、ヒトカラでフリータイム入れました♪
空き部屋もたくさんありました。
平日の昼間ですからね‥‥。(笑)
スポンサーリンク
JOYSOUND MAXの分析採点マスター
f1では分析採点Ⅲ、CROSSOでは分析採点Ⅱですが、MAXでは分析採点マスターという名前でした。
どんな機能があるのか一通り確認してみて、早速分析採点マスターで歌ってみました。
結果画面はこんな感じです。
f1の分析採点Ⅲと採点項目は同じです。
リザルト画面は3画面に分けられていて、ページごとに、「しゃくり、こぶし、ビブラート情報」「音程の状況」「曲の音域と自分の声域の対応」が表示されます。
画像は「音程の状況」ですね。
歌い始めはダメダメですが、歌ってるうちに慣れてくる感じ‥‥でしょうか?(笑)
一曲目から、しっかり声が出せるようになると良いんですけどね‥‥。><
そこは練習あるのみですね!
分析採点マスターでも、分析採点Ⅲと同じように音程バーが表示されます。
ですが、私は分析採点マスターの方が良いなと感じました。
分析採点マスターは、自分の歌った音程バーの表示が、細かく分割されてる気がします。
音程バーの1音あたりの横の長さが短い、と言えばわかるでしょうか‥‥?
精度が上がってるような気がします。
前のJOYSOUNDの採点は、音程バーが点というよりは線という印象でした。
DAMと比べたことがある人はわかるかもしれませんが、DAMの方が細かい印象です。
ですが、分析採点マスターではDAMに近くなった気がします。
音程バーを見てると、結構細かくズレてるのがわかりました。
まあ、歌ってる時に見てると、それがプレッシャーになる人もいるかもしれませんが‥‥。><
ですが、採点結果の得点は、分析採点Ⅲと同じ感じでした。
なので、採点内容は同じだけど、表示が細かくなったというのが良い表現ですね。
練習するなら、細かく自分の歌った音程を表示してくれる方が良いですよね!
この点では分析採点マスターは良いと思います!
分析採点マスターの音程強化モード
ちなみに、分析採点マスターには、音程強化モードというものがあります。
ですが、昨日の段階では対応してる曲が本当に少ないと感じました。
まだ導入されたばかりなので、これから順次対応していくのだと思います。
先ほどの画像でも、下の方に音程強化モードというのがありますが、暗くなっていて選べないようになっています。
何か短い曲(国家だった気もします)で一回だけ試してみたのですが、普通にクリアしてしまいました‥‥。
音程率が85%以下の場所が、音程強化対象となり、そこが85%を超えないと、そのエリアの直前からまた再生されるようです。
繰り返し同じ場所を練習できるので、音程の改善は早いと思います。
自分では合ってると思っても、実はズレてるってこともありますからね‥‥。
もう一度になれば、間違ってるってことがわかるので、歌い方も変えてみますよね。
そうすることで、自然とコツがつかめるようになるのかなという気がします。
私も今度じっくり試してみようと思います。
あなたに最適なキーを教えてくれる!
JOYSOUND MAXでは、予約時に曲のキーを選択する時に、あなたに最適なキーというのを教えてくれます。
利用には、JOYSOUNDのうたスキのアカウントが必要だと思います。
マイりれきで歌った曲から、声域を調べてるみたいなので。
無料で使えるので、この機会に登録してみるのも良いと思います。
ちなみに、この最適なキーと私が普段歌ってるキーは、結構ズレてるものが多かったです。(笑)
私は曲によって歌い方が変わったりするので、一概には言えないのかもしれません。
ですが、せっかくなので、表示されていたキーで歌ってみました。
少し抑え気味な歌い方にはなりますが、苦しいところはなく、たしかに歌い易いという印象でした。
歌い方を統一するには、参考になる情報だと思います。
ただ、同じ曲のキーなのに、しばらく経ってから見てみると、さっきと変わってたりしました。
リアルタイムで声域を更新しているからだと思います。
なので、その日の声の状態もあるでしょうから、臨機応変にキーを選ぶと良いと思います。
歌いたいキーがあるなら、そのキーで思いっきり歌うのも楽しいですからね!
キーって何?という人は、一度この機能で指示されたキーで歌ってみると良いかもしれません。
結構歌い易いと感じると思います。
それに、キーを変えるってこういうことか!っていうのがハッキリ体感できると思います。
キーってよくわからない‥‥っていう人も実際多いので、私はこの機能はなかなか良いものだと思います。
DAMでも曲の声域は表示してくれますが、自分の声域に合わせたお勧めのキーは教えてくれなかったと思うので‥‥。
まとめ
私はJOYSOUND MAXの分析採点マスターは気に入りました。
採点方式が変わって、点数が低いのは相変わらずですが、もっと音程が取れるようになれば、点数が上がると思います。
新しい採点方式では、ビブラートを入れると点数が下がるという話も聞いたりします。
ちなみに、今はあまりビブラートを入れずに歌っています。
今度ビブラートがあるかないかで、違いがあるか試してみようと思います。
分析採点マスターは、自分の音程が細かく見れるのと、キーを教えてくれるので良いと思います!
また行ってみたいです!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
カラオケのLIVE DAMの精密採点DXで歌ってみた!
先日、一人でカラオケに行ってきました。 最近では、ヒトカラなんて呼ばれていますよ …
-
-
JOYSOUNDで高得点が圧倒的に出易い曲がありました!
最近私自身JOYSOUNDの新採点システムにも慣れてきた感じがしています。 それ …
-
-
JOYSOUNDの全国採点GPで90点を超えるようになりました!
7月に全国採点オンラインから全国採点GPと形式を変えたJOYSOUNDのカラオケ …
-
-
カラオケで高い声で歌うには?私のミックスボイスの感覚!
カラオケでの悩みの一つが、高い声が出ないこと。 私も高い声を出すのは、難しいと感 …
-
-
ハミング・鼻歌の練習で高い声で歌えるようになる!
私のカラオケの課題の一つが、高い声で歌えるようになることです! 今はキーを変更し …
-
-
カラオケの分析採点で高得点を出すには独特な歌い方が必要?
カラオケの分析採点で、高得点が出せないと感じていませんか? 私も2ヶ月ほど前まで …
-
-
私のストレス解消方法はカラオケ!低コストで健康的!
あなたはどんな風にストレス解消をしていますか? ストレスって知らず知らずのうちに …
-
-
改悪!?JOYSOUNDの分析採点で高得点が出ない!
みなさんカラオケ楽しんでますか!? 今月からJOYSOUNDの採点方式が変わった …
-
-
なんか変な声!カラオケで声の出し方を練習するポイントは?
私はカラオケが大好きです! 1週間の間に3回も、フリータイムに通ったことがあるほ …
-
-
家とカラオケで歌う際の違和感の原因を考えてみた
家で音楽を聴きながら歌うと、思い通りの声が出せるのにカラオケでは出せない‥‥。 …