引越し一括見積もりで電話の嵐!?メールで連絡は取れる?
2015/11/20
引越しすることが決まったら引越し業者を探すことになります。
この時によく目にするのが引越し一括見積もりサイト。
一度の住所や名前、荷物量の入力で複数の引越し業者の見積もりが取れるサービスです。
ですが、引越し一括見積もりを申し込んだばっかりに、電話が殺到したという話もよく聞きます。
電話ばかりきたら迷惑に感じる人もいますよね‥‥。
私も引越し一括見積もりサイトは2度利用したことがあります。
そこで、どういう風に利用するのが一番良いのかについてまとめてみました。
引越し一括見積もりサイトの活用法とは?
私は今までに2回引越しをして、2回とも引越し一括見積もりサイトを使いました。
就職する時に一回、退職する時に一回です。
引越し一括見積もりを利用した理由は、色々面倒だったからです。(笑)
私はどこの引越し業者に頼んでも同じかなと考えており、それなら安い業者に頼もうと思いました。
引越し業者によって料金の設定は全然違うことは知っており、比較したいと考えた時に便利かなと思ったのが引越し一括見積もりでした。
1社1社調べて電話するのは面倒だと思ったので!
引越し業者からの見積もり連絡
引越し一括見積もりの申し込みをすると、複数の引越し業者から連絡が来ます。
連絡は電話かメールで来ます。
引越し一括見積もりを利用すると、その場で引越し業者と引越し料金が一覧で表示されると考えてる方もいるかもしれませんが、残念ながらそういうシステムではありません。
私が入力した住所や名前などの情報を、各引越し業者に伝達してくれるシステムが引越し一括見積もりです。
私が1社1社個別に情報を入力する手間が省けるというものです。
ですので、見積もり料金は各引越し業者からの個別の連絡で知ることになります。
で、この時にくる連絡が引越し一括見積もりで入力した電話番号かメールアドレスに来ます。
私が利用した時には、よく不満の声が挙がっている電話の嵐はありませんでした。
2回とも煩わしいと思うこともありませんでした。
2回目に利用した時には、引越し一括見積もりの申し込み後5分以内に1社から電話が来たのは驚きましたが。(笑)
夜の10時30分ぐらいだったので、普通は電話しようと思わない時間ですよね‥‥。
私としては平日昼間は仕事があるので、すぐ連絡がもらえるのはありがたかったんですけどね。
そうじゃない人は注意が必要だと思います。
マナーモードにしたりしておくのも手ですね。
絶対出なければいけないものではないので‥‥。
こういうことは実際にあるので、それを知った上で利用することは重要だと思います。
そうしないと、「こんな時間に電話してくるなんて!」や「何件も電話が来るなんて!」ということになります‥‥。
ちなみに私の時は、引越し一括見積もりでは5社が候補に選ばれて、2社が電話、残りの3社がメールで連絡が来ました。
1社は5分くらいで電話が来ましたが、もう1社は翌日の午前10時頃に電話が来ました。
また、1回目に利用した時は3社電話が来ましたが、午前中に引越し一括見積もりの申し込みをしてどこも夕方に電話がかかってきました。
とはいえ、3社から電話がくるということは電話が少なくとも3回鳴るので、これを煩わしいと思うかどうかは人それぞれだと思います。
引越し一括見積もりでは最大10社まで一度に見積もりが取れると書かれているので、最大で10回電話が来る可能性もなくはありません。
私は2回とも5社が選ばれ、それぞれ電話とメールでの連絡でした。
連絡については引越し業者による
引越し一括見積もりの申し込み時の備考に、メールで連絡を下さいと書いていても、電話で来ることもあるようです。
逆に考えると、そういう点を無視してくる引越し業者は候補から外すというのもありだとは思います。
引越しってサービス業ですからね。
お客さんの要望を無視するようではダメだと思います。
別に難しい注文ではなく、メールで連絡をくれれば良いだけですからね‥‥。
結局のところ、候補に選ばれる引越し業者の問題になると私は思っています。
たとえば引越し一括見積もり経由で、大手の同じ引越し業者に頼むにしても、関西と関東では営業所が違いますよね?
そうなれば対応も変わります。
関西では電話でしつこく連絡してくるけれど、関東ではメールで連絡をしてくるということがあります。
なので、不満の声が挙がっている電話の嵐についても、その時に選ばれる引越し業者と担当者次第という話になってしまいます‥‥。
私は今まで電話の嵐にあったことはありませんが、もしかしたら次に頼む時には来るかもしれません。
それを知った上で利用するのであれば、あらかじめ心の準備もできてるので、上手く対応できると思います。
不満のレビューを見ていると、どの人も電話で連絡が来るのを知らない人たちばかりです‥‥。
たしかに知らないで申し込みして、いきなり電話が何件か来たら不満に思う人もいるかもしれません。
ですが、あらかじめ知った上で使ってれば、「あー電話来たかー」ぐらいで済むものだと思います。(笑)
引越し一括見積もりは使わない方が良いという人もいますが、私は便利だと思っています。
近々また引越しする可能性があるのですが、その時も利用する予定ですし!
やっぱり引越し料金って定価がなくて毎回変動しますし、引越し業者によって万単位で料金が違いますからね。
比較しないのは一番良くないです。
かといって、自分で個別に調べて連絡するのは面倒なので、引越し一括見積もりで申し込みして、連絡が来た中から選んでいます。
もし、既に気になってる引越し業者があるならそこに頼むのが良いと思います。
ただ、もう1社ぐらいは比較の為に見積もりだけでも頼んだ方が良いですよ。
もし別の引越し業者の方が安ければ、その値段を伝えることで値引きしてもらえる可能性が大きいです。
「おたくに頼みたいと思ってるんですけど、別の引越し業者の料金がこれで‥‥おたくは安くなりませんか?」
こんな風に交渉すれば、よっぽどのことがない限りは値引きしてくれます。
そうすれば、大きな損をすることがなくなりますよ!
ひどいと二倍ぐらいの料金差がありますからね‥‥私も実際にそうでした。
まとめ
引越し一括見積もりで電話の嵐が来るかどうかは、結局のところ引越し業者次第です。
ですので、あらかじめ電話が何件か来るかもしれないことは承知の上で利用するのが正しい活用法だと思っています。
電話が来るのが嫌な人は、引越し一括見積もりを使わずに自分で直接依頼しましょう。
自分で直接頼む場合も見積もりは複数取ることをお勧めします。
参考に、私の場合は最大見積もりが70,000円、最安値が30,240円でした!
単身引越しですが、実際に二倍以上の差が出るので、ちゃんと比較はしないと損しちゃいますよ!
ちなみに私が利用した引越し一括見積もりはこちらです。
私の近々の引越しでも、またここを使うつもりです!
電話が来ても問題ないよ~という人は、使ってみると便利だと私は思います。
関連記事
-
-
引越しを機に断捨離をしてみた!気分も部屋もスッキリ!
引越しする前は、私は一人暮らしにしては、かなりの荷物を持っていました。 文庫本だ …
-
-
レオパレス物件が悪いとは限らない!評判に惑わされるな!
私は三年ほど、レオパレスの物件に住んでいました。 マンスリー契約の賃貸で借りてい …
-
-
三回目の引越し!一日で転出から転入、住所変更までできました!
11月6日に無事三回目の引越しを終えました! 今回は有給休暇をもらって、平日に引 …
-
-
8月11日は山の日!新しい国民の祝日♪大型連休にできるかも!
何気なく2016のカレンダーを見て、8月11日に山の日という祝日があることに気が …
-
-
引越しの物件探しは希望条件に優先順位をつけるとスムーズ!
引越しする時に、必ずしなければならないのが、物件探しですよね。 次に住む所が決ま …
-
-
先負の引越しは午前中は縁起が悪い?対策はある?
先負に引越しの日取りが決まったら、あなたはどう思いますか? 私は特に悪い印象は持 …
-
-
年越しそばは大晦日の縁起物!どんな効果がある?
毎年大晦日には、年越しそばを食べる人も多いのではないでしょうか? 私もなんだかん …
-
-
引越しの学割料金は別にお得ではない!
引越し理由に多いのが、進学と就職ですよね。 私も就職にあたって、初めて引越しをし …
-
-
似ているけど違う!お盆とお彼岸の違いとは?
夏に聞くお盆と、春と秋に聞くお彼岸。 お盆とお彼岸と言えばやはりお墓参りのイメー …
-
-
会社を退職して引越ししてみた!注意点や感想について
私は会社を退職するに伴って、1月26日に引越しをしました。 会社は1月末の退職で …