趣味がない!ネットで探してもイマイチな理由とは?私が経験したオススメの趣味の見つけ方!
2016/05/22
趣味がないと聞くとあなたはどんな印象がありますか?
つまらないと思うでしょうか?
それとも、そんなものだよねと思うでしょうか?
誰かと話をしているとふいに話題になることがある趣味の話。
スポーツをやっていたりすると、「へぇ~○○やってるんだ!」と盛り上がる印象があります。
私の周りだと自転車が趣味の人が多いですね。
そんな中趣味がないという人も割といると思います。
私もこれといった趣味は全然ありませんでした。
そこで私の趣味に対する考え方や私が趣味を見つけた経緯、オススメの趣味の見つけ方を紹介しようと思います。
スポンサーリンク
趣味という言葉に踊らされず楽しんだもん勝ち!
何故趣味がないとつまらないと思われる?
私は以前、趣味がないと答えると「つまらなくない?」と聞かれることがありました。
ですが、一口に趣味がないと言っても色々な意味があると思うんですよね。
趣味の意味を辞書で引くと、「自由時間に好んで習慣的に繰り返し行う行為や事柄」とあります。
この定義で考えるなら、スマホをいじることを趣味と言っても間違いではなさそうにも思えます。
ですが、あんまりそう答える人はいない印象がありますよね。
やっぱり普段何気なくやるだけでなく、趣味には特別なものが含まれていると感じます。
その趣味が人に語れるかどうかと言いますか‥‥。
私は空いた時間には本を読んだりゲームをしたり音楽を聴いたりしていました。
とはいえ、周りに「趣味だ!」と言うようなことでもなかったような感じでした。
人によってはゴロゴロしたり考え事をしたり、友達と話をしたりとか色々あると思います。
別に趣味がないと答えたからと言って、何もしてないわけじゃないんですよね。
ただその人の基準で、趣味と言えるのかそうでないのかの違いな気がします。
他の人から見れば趣味じゃん!って思われるものもあると思います。
ですが、趣味がないと聞いた人からすると何もしないのかという印象が強くなり、「つまらなさそう‥‥」と感じるのでしょう。
また、趣味の話をする時に「特にこれといってないんですよね~」と答えると、話がそこで終わってしまいますよね。
そうするとつまらなさそうな人だなと感じる人もいるのかもしれません。
趣味がある人は趣味の話ができたら楽しいですもんね。
そういう点ではつまらないと感じると思います。
趣味がないとつまらないと感じている?
先ほどは周りから何故つまらないと思われるのかについて考えてみました。
次は自分自身がつまらないと感じている状況について考えてみます。
もし実際につまらないと感じているのであれば、何かやってみるしかないのが現実です。
だって、現状がつまらないなら何か変えるしかありません。
まあそんなことはわかってるんですよね‥‥。
ですが、なかなか新しいことにチャレンジするのって気が引けるものです。
何かを準備しなければいけなかったり、お金がかかったり時間がかかりそうだったり‥‥。
そうするとめんどくさい!と言って結局何もしないこともあると思います。
それを乗り越え、重い腰を上げてやってみたけど続きそうにないな、ということもあります。
そうするとお金や時間を無駄にしたと後悔することもありますよね。
やってみたけどダメだったから、趣味を持つなんて自分には無理なんだと悲観的になることもあります。
ですが、私はそこまで重く考えるものではないと思っています。
趣味の有り無しよりも、自分が普段楽しむことが一番重要ですからね。
たとえ趣味があっても、毎日楽しめなければ残念だなと私は思います。
逆に、無趣味でも日々楽しいと思えるならそれは良いことです!
ですが、現状がつまらないなら何かを変えることはやはり必要です。
とはいえ、その内容は趣味を見つけることではなく、考え方を変えるというのもありだと思います。
むしろ私はそちらの方が良いと思っています。
もしかしたら趣味を見つけるより難しいことかもしれませんけどね‥‥。><
色々なことが楽しいと感じれるようになればそれが最高だと思います!
とはいえ、それはまた別の話にもなってしまうので、趣味の話で考えましょう。
趣味を見つけたいならとにかくやってみるのが一番
現状につまらないと感じているなら、やはりめんどうでも何かやってみるのが一番です。
とはいえ、趣味というものは色々ありすぎて困るのも現実ですよね。
その時にインターネットで検索をかけてみるのも良いですが、他の人と話をしてみるのが結構有効ですよ。
例えば私の趣味の一つがカラオケなのですが、就職するまでカラオケには行ったことがありませんでした。
今は「趣味は?」と聞かれればまずカラオケ!と答えるぐらいすごくハマっているのですが、その話を聞くとそれはそれで珍しいと言われたりもします。
転職時の履歴書にも趣味はカラオケと書くぐらいですからね!w
そんな私が何故カラオケに行ったのかというと、仲の良い同期がバンドのボーカルをやっていて、カラオケに行ったことがない話をしたら行ってみないかと誘われたからでした。
カラオケで歌うのが苦手な人はわかると思うのですが、人前で歌うのってとても抵抗があるものです。
何がなんでも行きたくないという人も少なくないと思います。
私もそれまでは人前で歌うなんてムリムリ!と思ってました。
だから就職するまでカラオケなんて行かなかったわけですし‥‥。
それでも行ってみようかなと思ったのは、その同期が楽しそうに話をするからでした。
バンドのボーカルをやっているぐらいですから、歌うのは好きなわけです。
そして自分の好きなことの話をする時って、みんなキラキラするものです。
そうやって話をするうちに、そんなに楽しそうなら私も一度ぐらい行ってみようかなと重い腰を上げたわけです。
そうしたら見事にドハマりしたわけですが!w
多分インターネットで趣味について調べてカラオケを目にしても、スルーしてたと思うんです。
だってもともと抵抗があるものなわけですから、まず除外しますよね。
そういうものでも、人と話をしていると興味が出てくるものなんだなというのを実感したのがカラオケでした。
私が話をしたのは会社の同期で、会ってから1ヶ月ぐらいでしたからそこまで親密な仲というわけでもありません。
それでもそういうきっかけを得る機会はあるわけです。
会社の先輩とか後輩でもあり得る話だと思います。
基本的にその人の好きなことの話を嫌がる人は滅多にいないでしょうからね。
好きなことの話をしている時って、それだけで魅力を放っているものだと思います。
そして、趣味を始める上で大事なのってまずは興味を持つことだと思うんです。
趣味は楽しむものですから、興味がないことには始まりません。
逆に、趣味を見つけよう見つけようと闇雲にあれこれ挑戦してみても、あまり興味がないから続かないばかりかもしれません。
自分で調べて趣味を探そうとすると、こういう傾向に陥ることもあると思います。
ですが、話をしていて魅力的に見えるものには、興味が沸く可能性も増えます。
そういう点で、趣味を探すなら人と話をするのがオススメなのです。
少なくとも私は実体験でそう感じました。
私も人と話をするのは得意ではなくむしろ苦手な方ですが、趣味について聞くぐらいならできます。
話をしろと言われたら難しいけれど、聞くならまだなんとか‥‥と言う感じです。
まあカラオケの話をしろと言われたら止まらなくなるかもしれませんが!w
ちなみにさらに言うと、カラオケから新しい趣味に発展したりもしました。
それは絵を描くことです!
全然関係ないじゃん!と思うかもしれませんね!
ですが、私の中ではちゃんと繋がっているんですよ。
私は今はSNSで知り合ったカラオケ好きな人たちとオフ会に行ったりもしています。
オフ会を簡単に言うと、ネットで知り合った人たちと実際に会って何かすることですね。
カラオケのオフ会ならもちろんカラオケに行きます!
そこでは他の趣味の話題も出ました。
そして、オフ会メンバーの何人かは絵を描いていました。
私は絵を描くのが小さい頃から苦手ですし、下手です。
だから描こうなんて思ってもいませんでした。
ですが、話を聞いてるととても楽しそうに感じて来たんです。
で、話を聞いて次の日に試しにシャーペンで紙に描いてみたんです。
そしたら楽しいんですよね!!
見事に趣味一つ追加ー!という感じでした。
その後はパソコンでペイントツールを使って色塗りもしたりしてます。
絵のレベルはもちろん全然低いですが、まず大事なのは楽しめるかどうかです。
レベルが低くても楽しいと感じれるのなら、それは本物かなとも思います。
SNSなどで絵を描いてる人は大勢いますが、私もやってみようとは思っていませんでした。
まあ自分には描けないという思いもありました。
ですが、実際に話をしてみるとやはり興味が出たりするものです。
まあこれは私が影響を受けやすいだけということもあるかもしれないですけどね‥‥。
とはいえ、刺激を受けるという点では人と話をするのはとても効果的だと思います!
少なくとも私は、以前ネットで調べてお絵描きという趣味を見ても、実際に描こうと思わなかったのは事実ですから。
まとめ
趣味の有り無しよりも、まずは日々楽しめるのが一番です!
人によっては、不快感がない日々と言い換えられるかもしれませんね。
とはいえ、趣味は何か欲しいと思うものです。
そこでオススメなのは、他の人と話をして趣味について聞くことです。
インターネットの検索で色々な趣味について調べて興味が沸かなかったものでも、人と話をすると興味が出ることは実際にあります。
趣味で重要なのは、自分が興味を持ち楽しめることです!
「何か趣味がある自分」を目標に趣味探しをすると、どこかズレが生じて長続きしない傾向があります。
そういう点で、インターネットで検索をかけて趣味探しをするよりは、他の人と話をしてみるのが興味が出やすくオススメですよ♪
あなたも興味を持って始められる趣味と出会えますように♪
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
カラオケのLIVE DAMの精密採点DXで歌ってみた!
先日、一人でカラオケに行ってきました。 最近では、ヒトカラなんて呼ばれていますよ …
-
-
カラオケの分析採点で高得点を出すには独特な歌い方が必要?
カラオケの分析採点で、高得点が出せないと感じていませんか? 私も2ヶ月ほど前まで …
-
-
JOYSOUNDで高得点が出易い曲を調べた!ランキング上位者が歌ってる曲
2015年9月も終わりということで、JOYSOUNDの全国採点GPのランキングを …
-
-
特典商法だけで映画興収1位!?劇場版ラブライブ!の凄さとは?
6月13日にロードショーの劇場版ラブライブ! 全国121スクリーンで公開され、オ …
-
-
私のストレス解消方法はカラオケ!低コストで健康的!
あなたはどんな風にストレス解消をしていますか? ストレスって知らず知らずのうちに …
-
-
カラオケの鉄人に行って採点してみた!
先日カラオケの鉄人で、カラオケをしてきました! カラオケの鉄人に入るのは、8ヶ月 …
-
-
JOYSOUNDで高得点が圧倒的に出易い曲がありました!
最近私自身JOYSOUNDの新採点システムにも慣れてきた感じがしています。 それ …
-
-
カラオケでビブラート!私はこうやって練習しました!
カラオケで歌う時のテクニックの一つがビブラート。 あなたも聞いたことはありますよ …
-
-
JOYSOUND MAXの分析採点マスターで歌ってみた!
昨日近所のJOYSOUND直営店に、JOYSOUND MAXがついに導入されると …
-
-
なんか変な声!カラオケで声の出し方を練習するポイントは?
私はカラオケが大好きです! 1週間の間に3回も、フリータイムに通ったことがあるほ …