先月からamazonクレジットカードに支払いをまとめました!
あなたはクレジットカードを利用していますか?
私はクレジットカードをよく使います。
と言っても今ほど使うようになったのは、先月にamazonクレジットカードに乗り換えてからです。
調べてみると、クレジットカードはいっぱいあってどれにするか迷いますよね。
私も色々調べました。
その中で、私にとって相性の良いカードがamazonクレジットカードだったので、どんな感じか紹介します!
スポンサーリンク
amazonクレジットカードとは?
正確にはamazonクレジットカードは2種類あります。
「Amazon MasterCardクラシック」と「Amazon MasterCardゴールド」です。
ゴールドの方は年会費が10,500円でamazonプライムが付きます。
ですが、私には不要なモノでした。
なので年一回でも利用すれば翌年度も1,350円の年会費が無料になる「Amazon MasterCardクラシック」を利用しています。
私はちょくちょくamazonを利用するのでこれに決めました!
乗り換える前に使っていたカード
私がamazonカードに乗り換える前に使っていたのは、横浜銀行のクレジットカードです。
給与口座が横浜銀行でそのままクレジットカードも作った流れでした。
それしかクレジットカードを持っていなかったので、amazonの買い物やNTTの支払いなどは横浜バンクカードで支払いをしていました。
ちなみに以前は会社契約のマンスリーレオパレスだったので、給与から天引きされる中に光熱費も含まれていました。
普段スーパーなどでは現金支払いで、携帯電話料金も口座引き落としでした。
たしか以前通っていたスーパーはどのみちクレジットカードに対応していなかったですね。
横浜バンクカードは千円利用につきワールドポイントが1ポイント付きます。
200~のポイント交換でTポイント900円分~のTポイントに交換可能ぐらいの比率です。
ざっくりと20万円使って900円分のポイント還元ですね‥‥。
還元率0.45%です!
あんまり気にしてませんでしたが、調べてみると結構低いんですよね‥‥。
しかも最低ラインでも20万円使ってやっと交換できるぐらいなので、なかなか使えません。
それほど使わないので期限が切れる前ぐらいにポイントが貯まる感じでした。
何ポイントか失効もしていました。><
とはいえ、ポイントを貯める為にお金を使うのは本末転倒ですしね‥‥。
なのでもったいないなと思ったのと、転職&引越しを機に新しいクレジットカードに乗り換えようと考えました。
そこで選んだのがamazonクレジットカードです!
私が感じるamazonクレジットカードの良いところ!
私が感じた良い点は3つです!
- 年会費が無料になる
- ポイント還元率が1%~1.5%
- 入会時ボーナスで2,000円もらえる
まずは年に一回でも利用すれば年会費1,350円が無料になる点。
わざわざ年会費を払ってまで利用したいカードがなければ、年会費がかからないに越したことはありません。
少し話題になっている漢方スタイルカードも還元率は1.5%と高いですが、1,500円+消費税の年会費がかかります。
どのぐらいカードを利用するかにもよりますが、私はそこまで多額を使いません。
ですので、年会費分をポイントで打ち消して終わりぐらいになってしまう可能性があるので微妙なのです‥‥。
その点、年会費がなければポイント分がまるまるお得になるのは魅力的です!
二つ目の良い点はポイント還元率が1%な点です。
100円利用すれば1円分のポイントがもらえます。
ポイントはamazonのアカウントへamazonポイントとして付与されます。
このポイントはamazonの買い物時にいつでも利用できるのでとても便利です。
以前はポイント付与ではなくギフト交換として利用されていたようですが、変わったようですね。
調べてもギフト交換の話ばかりだったので少し混乱しました。
使ってみたらちゃんとポイントとして付与されて実際にすぐ使えました。
他にも先ほどの漢方スタイルクラブカードやレックスカードのように還元率1.5%などもあります。
ですが、年会費がかかったりするので私はamazonの方が良いと思いました。
ちなみに楽天カードも通常還元率は1%ですが、私は楽天サービスを全然利用しないのでamazonカードです!
楽天カードも作ってはあるんですけどね。
結局使ってないです‥‥。><
最後、三つ目の良いところは入会時にボーナスとして2,000ポイントがもらえることです!
実質入会すれば2,000円もらえるということですね。
他のクレジットカードも入会でポイントがもらえたりするので、そこまで大きなメリットではないかもしれません。
ですが、何もないよりは良いですよね!
私が申し込みをしてカードが届くぐらいにはアカウントにちゃんと2,000ポイントが付与されていました。
早速そのポイントを新しいイスを買うのに利用しました!
amazonをよく利用するならお得になる!
Amazon MasterCardクラシックと言うほどですから、amazonで買い物をすればお得率は上がります!
amazonで買い物した分については還元率が1.5%になります。
100円の利用で1.5円分ですね。
こう聞くとあまり大きな差には感じないかもしれません。
ですが、先月私は3万円の買い物をしましたが、それだけで450円分返ってきます。
ちょっとしたランチ一食分ぐらいにはなりそうですよね。
amazonで6万円分買い物すればそれだけで900ポイントつきます。
以前の横浜バンクカードでは20万円使ってやっと900円分のTポイントだったのに、amazonでは6万円!
しかもamazonの買い物で使えるので、それほど対象を制限されることなく利用できます。
amazonカードで20万円分使ったら3000円分のポイントが付きます!
すごい差ですよね。
今は電気、ガス、携帯電話料金、ネット代、amazonの買い物、スーパーでの買い物は全部amazonカードにしています。
固定費で15,000円分ぐらいは毎月利用する計算です。
年間で最低でも18万円分利用して、1800円分は返ってくることになります。
実際は買い物分がプラスされるのでもっと返ってきます。
基本外食をしないので、食費分丸々とamazonで買い物した分がプラスされますね。
月3万円の食費としても年間36万円なので3,600円分プラスされて、固定費と合わせて5,400円は少なくとも返ってくるはずです!
ちなみに漢方スタイルカードの還元率1.5%で計算してみました。
単純に上の5,400円を1.5倍して8,100円返ってきますが、年会費分を引いて6,480円です。
amazonカードより、約1,000円分はお得になるみたいです‥‥。
ただカード引き落とし額の値引きに使えるJデポへの交換申請をしなきゃいけないのが面倒だなと思いました。
300ポイント貯まったら交換できるみたいです。
意外とああいう手続きって面倒なんですよね‥‥。
そう感じるのは私だけでしょうか?
その点amazonは買い物時にいつもで利用できるのが私にとっては良い点ですね。
面倒くさがりだったりするので‥‥w
いずれにせよ、現金やコンビニで振込みだとこの恩恵はありません。
クレジットカード払いだと、支払いに行く手間もないのに還元もあってお得だと思います。
そんな感じで今の私は最後現金を使ったのはいつだろう‥‥という状況です。
スーパーでも独自のポイントカードがありますよね。
ですが、大抵クレジットカードとは併用できなかったり、できても独自のクレジットカードが対象だったりのケースがほとんどです。
そしてそのポイントの付与率を見ても1%とかなんですよね。
だったらamazonカードで良いじゃん!と思いました。
ポイントカードもいらないのでお財布もかさばらないし、良いことが多いと思います!
まとめ
カード利用額が大きい人は、年会費を払っても還元率の良いカードにした方がお得になると思います。
ですが、そこまでではないけど普段使うかもぐらいなら年会費無料のカードが一番です。
その中で使いやすいと私が思うのは、楽天カードとamazonカードですね。
ただ、私は楽天を利用せずamazonをよく使うのでamazonカードを選びました。
ダンボール箱みたいなデザインは正直微妙だと思いますが‥‥w
まあデザインとかはそこまで気になるものでもないので、ちょっとでも支払いをお得にしたい場合は検討してみるのもありだと思います。
ぜひ一度は自分にあったクレジットカードを探してみてください!
クレジットカードは探してみる分の恩恵は受けられますよ!
ただ、使いすぎには注意してくださいね!><
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
年収300万で貯金する為にしていること!一人暮らしの生活費は一ヶ月このぐらい!
年収300万円と聞いてあなたはどう思うでしょうか? 多いと思うか、少ないと思うか …
-
-
節約は大事!でも方向性は間違えないで!私の節約スタイルは無理なく確実に!
節約‥‥。 あなたはこの単語を見てどういう印象を持つでしょうか? 「嫌だな~」、 …
-
-
家計簿で収支を把握!貯金だけでなくお金と良い関係で付き合う!
生きていく上で必要になるのがお金。 お金の為に働いてるという人も多いですよね。 …
-
-
実は損!?あなたの保険、必要ですか?私は解約しました!
以前私は終身保険とガン保険に加入していました。 もともとは親がかけていた保険を引 …
-
-
お金は信用の代名詞!信用が揺らぐとデフレやインフレが起きる!
普段肌身離さず持ち歩いているお金。 私たちの生活になくてはならないものですよね。 …
-
-
私は入出金無料の住信SBIネット銀行を一番使ってます!
突然ですが、あなたはインターネットバンクは使ってますか? 私は5つを利用していま …
-
-
「貯金する」から「貯金できてる」へ変えてみるのはどうですか?
1世帯の平均貯金額がいくらかなどの記事をネットでもよく見かけます。 とはいえ、こ …
-
-
コンビニでアルバイトってどう?6年働いた私の感想!
私は高校時代~大学時代まで、6年と少しコンビニでアルバイトをしていました。 アル …
-
-
新社会人の一ヶ月の生活費用と収入はいくら?一人暮らしで私はこんな感じです!
いよいよ就職。 不安と期待、その他思うところは色々ありますよね。 そして、就職に …