初めての一人暮らし、募る不安‥。生活費は一ヶ月いくら?どんな風に生活してる?
2016/04/04
4月から新入社員!
学生生活を終えて実家も出て、初めて一人暮らしをする人も多いと思います。
ですが初めての一人暮らしに対する期待感もあるけれど、やっぱり不安もありますよね‥‥。
私も一人暮らしを始めたのは大学を卒業して就職する時でした。
そんな私の一人暮らしの生活を、こんな人もいるんだよ~という参考に紹介してみようと思います。
あなたの不安が少しでも軽くなれば幸いです♪
スポンサーリンク
不安を抱えてなお、一人暮らしは楽しい!
一番の心配はやっぱり家事?
一人暮らしは、通常は全部身の回りのことを自分でやりますよね。
女性の場合防犯関連も心配ですが、やはり日々の生活でやらないといけないことも気になります。
普段は仕事ですから、どのぐらいの頻度で洗濯をするのか?
ご飯は自炊しないといけないのか?
食費、交際費、その他一ヶ月でいくらぐらいかかるのか?
ホームシックになったりしないか?
他にも挙げればキリがないかもしれませんね。
他の方はどうかわかりませんが、私の場合を挙げていきますね。
一人暮らしの洗濯事情
まずは、洗濯の頻度。
気になる人も多いのではないでしょうか?
私の場合は、週に1回~2回の頻度です。
一人暮らしだと一日の洗濯物ってそんなに多くなりません。
正直毎日回すほどではないんですよね‥‥。
夜9時ぐらいまでなら洗濯機回しても良いかな~という感じで、平日に回したりもします。
週の途中で回さないとバスタオルが足りなくなってしまうんですよね。><
一週間分のバスタオルがあれば週に一回でも良いかもしれません。
ただ、土日も出かけちゃったりすると回せない人もいるかもしれないので、そこは注意です。
私はやったことはありませんが、さすがに一週間以上ため込むのはやめた方が良い気がします。
そんなに下着とか服も多くないですし‥‥。
夏場なんかは湿気が溜まって、カビの原因になる可能性もあります。
私は一週間ため込む場合でも、使ったバスタオルなんかは干したりはしています。
水分は飛ばさないと臭いの原因になったりもするので、気を付けたいところですね。
ちなみに洗剤は、「アタックNeo抗菌EX Wパワー」を使っています。
最初の頃は別のメーカーの粉末タイプを使っていました。
ですが、洗濯機にカビが発生したんです!
その頃はレオパレスの洗濯機で、中がプラスチックの安物だからだった可能性もあるかもしれません。
洗濯して干そうとしたら、なんか灰色の紙みたいなゴミがたくさんついててびっくりしました。
調べるとなんとカビでした!ひぃ><
洗濯機のフタは開けっ放しで水分がたまらないようにしていたんですが、それだけじゃダメみたいです。
洗剤の成分が残ったりしてたのかもしれませんね‥‥。
カビにとっては栄養になるようです‥‥恐ろしい!><
洗濯槽クリーナーを使えばなくなりました。
効果はバッチリです。
ですが、しばらくして再発したので洗剤を変えたんです。
その時選んだのが「アタックNeo抗菌EX Wパワー」です。
パッケージに洗濯槽の防カビ、防臭と書いてあったのが決め手でした。
実際使ってみるとそれ以降カビは発生しなくなったので、効果バツグンです!
かれこれ3年以上使い続けていますが、一度もカビが発生していないので素晴らしいオススメ品です!
洗濯槽クリーナーも全く使ってないので、メンテ不要という考え方もできますね!
洗濯機のカビで悩むことがあったら試してみてください♪
一人暮らしのご飯事情
毎日欠かせないのが食事。
食べないと生きていけないですからね。
私はお昼は会社でお弁当を頼んでいます。
ちなみに最近は朝は食べていません‥‥。
前はパンをトーストしたりしていましたが、いつの間にか食べなくなってしまいました。
ギリギリまで寝てたい‥‥。(笑)
身体には良くないのかもしれませんね‥‥。
夕飯は気分ですね。
あらかじめご飯を5合分ぐらいまとめて炊いて、冷凍しておいたものを解凍しておかずを用意したりします。
ちなみに、炊いてすぐ粗熱を取って冷凍すると、味の劣化も感じられません。
私はおいしくいただいています♪
おかずは鶏肉のモモを買ってきて照り焼きにしたり、野菜炒めを作ったりとそこまで難しいものではありません。
カレーを作って一日目は普通に食べて、二日目は冷凍のシーフードミックスを入れて味を変えたりもします。
魚は面倒なので、スーパーで焼き魚を買って終わりにしたりしています。
あと面倒な時は、スーパーでお弁当とサラダを買って終わりだったりもします。
ちなみに、外食はほとんどしませんね。
友達には外食で済ます人もいるので、スタイルはそれぞれだと思います。
正直一人暮らしだと自炊した方が安いとも限らないんじゃないかな‥‥と思う時もあります。
簡単な野菜炒めとかならご飯含めて150円ぐらいで収まるかもしれません。
お肉とかでも200円~300円ぐらいでしょうか?
お弁当だと400円ぐらいするから、それに比べればたしかに安いかもしれません。
ですが、スーパーだとお弁当が半額になったりもするので、そうするとお弁当買って終わりにした方が安上がり‥‥?となる時もあります。
まあいつもあるとは限らないんですけどね。
あと忙しくて遅くなった時とか、帰ってきて自炊する気にならないですよね。
そんな時はもう気にせず、コンビニ弁当でも良いと思います。
食べないよりは良いでしょう。
仕事で体は大事ですから、コンビニ弁当でもご飯だけはちゃんと食べるようにしておきましょう。
外食だと高くつくかもしれませんが、自分が好きなおいしいものを食べられるのならそれは決して悪いことではないと思います。
食事に楽しみを感じられるのは素晴らしいことですからね♪
なので、そこはお金を使うところだと割り切ってしまうのも良いと思います。
あとは家計次第ですね‥‥。
ちなみに、私のお菓子なども含めた飲み物食べ物にかかる金額は、一ヶ月2万8千円~3万2千円ぐらいです。
約3万円ですね。
外食しないで、主にスーパーで買い物してる感じだとこのぐらいになります。
まあ一日千円で、朝食べずお昼は400円ぐらいで固定となれば、だいたいそのぐらいかなって感じですね。
一人暮らしで一ヶ月にかかる費用はどのぐらい?
私は家計簿をつけているので、一ヶ月にいくらかかるのかすぐわかります。
面倒に感じる人もいるかもしれませんが、意外と便利です。
ちなみに先月の2月にかかった費用はこんな感じです。
食費:31866円
家賃:32000円
電気代:2897円
ガス代:1893円
水道代:1837円
ネット回線:4372円
携帯電話:1736円
奨学金返済:12053円
その他、趣味:14249円
合計:102,903円です。
高め?安め?どう感じるでしょうか?
頑張ればアルバイトでもギリギリ生活できると思いませんか?
転職する前に無職期間があったので、余計な出費はしないような習慣がついているのかもしれません。
とはいえ、やっぱり一番影響が大きいのは家賃です。
毎月支出を減らしたいなら、家賃を見直すことが一番効果があり重要ですよ!
家賃が6万円とかの場合、私から見たらほぼ二倍ですからね。
23区外ですが、東京でもこのぐらいの家賃でアパートに住めたりします。
多分安い方なんじゃないかな‥‥と私は思っています。
また、電気水道ガスの光熱費で7000円なので、使いすぎてはいなさそうだと思っています。
ちなみにガスは都市ガスです。
プロパンガスは、場所によっては3倍ぐらいするところもあるらしいですね‥‥。
引越しする時には、都市ガスかプロパンガスかも判断基準に入れられるなら入れた方が良いと思います。
外食が増えれば食費はもっと上がるでしょうし、もっと上手く自炊すれば下がると思います。
私は気まぐれなので、約3万円ですね~。
ちなみに、家と会社の往復生活がメインなので、スマホではなく未だにガラケーです。(笑)
家でも会社でもパソコンがあるので、スマホの必要性があまりないんですよね~。
たまに出かける時にあれば便利だなとは思いますが、なくても別に困ることはありませんからね。
スマホ代で月8000円とか、私にはちょっと考えられません‥‥。
まあ固定回線含めれば私も月6000円なわけですから、固定回線がないのであればたいした違いはなさそうですけどね!
自分のスタイルに合わせたものを選ぶのが重要ですね♪
ホームシックが心配‥‥
初めての一人暮らしだと、ホームシックが心配な方も多いかもしれません。
今まで誰かと一緒に過ごしていたのが、ある日突然一人になるわけですから無理もないと思います。
誰かがいるだけで安心するというのは自然なことですよ。
とはいえ、一人暮らしという現実を変えるのはそうそう簡単なことではありません‥‥。
対策としては、寂しくなったら電話をすることです。
家族でも友達でも電話するだけでもだいぶ違いますよ。
家族であれば、初めての一人暮らしに送り出してあちらも不安に感じているかもしれません。
ですが、あなたが仕事で忙しいところに電話かけたら邪魔かなとか色々思ってしまうものです。
そんな時にあなたから電話がかかってくれば、家族も安心すると同時に嬉しくも感じるでしょう。
今まで一緒に生活していて、ある日から一人暮らしを始めたから関係が終わるなんてことはありません。
最初は恥ずかしい気持ちもあるかもしれませんが、電話してみると杞憂だったなと感じるものです。
ですので、ちょっと寂しいなとか感じる時は電話してみるのが一番です。
メールとかでも良いですが、やっぱり声を聞けるのが一番安心すると思いますよ♪
まとめ
主に私の一人暮らしについて紹介してみました。
初めては誰にでもありますし、やはり不安になるものです。
そんな時は周りの人を参考にしてみるのは、決して悪いことではありません。
むしろ良いことだと思います。
生活の中で徐々に自分なりの生活スタイルを確立していけば良いだけですからね!^-^
あと、今はネットで簡単に色々調べられるので、思ってるほど解決できないことってなかったりします。
不安ばかり感じず、期待感も持って一人暮らしを楽しんでくださいね♪
あなたの一人暮らしの参考になれば幸いです♪
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
OKストアの安さは他スーパーと比べて激安!?
スーパーは全国に色々ありますが、最近私はOKストアで買い物をします。 OKストア …
-
-
還暦のお祝いに何を贈る?赤い物が縁起が良いの?
私の父は、今年還暦を迎えます。 還暦とは、満年齢で60歳(数え年で61歳)を迎え …
-
-
断捨離とミニマリスト、そこまでやる必要があるの?
最近よく目にするミニマリストという単語。 最小限のモノで暮らす人という意味です。 …
-
-
道路交通法改正!自転車も捕まります!気になる注意点は?
私は普段の移動手段は自転車です。 晴れても雨が降っても自転車です!(笑) だから …
-
-
通勤時間をかけて得るものは何ですか?
先月に転職をして、1ヵ月ほど片道1時間15分ぐらいかけて通勤していました。 人に …
-
-
意外と知らない4の良い縁起!4は縁起が悪い数字ではない!?
私たちの生活の至る所で見かける数字の4。 この4という数字に、悪い印象を持つ人は …
-
-
ゴキブリ対策にバルサンを焚いてみたけどダメでした‥‥。
8月になり、暑さも日に日に増してる気がする時期です。 この時期に悩むことになるの …
-
-
引越しを機に断捨離をしてみた!気分も部屋もスッキリ!
引越しする前は、私は一人暮らしにしては、かなりの荷物を持っていました。 文庫本だ …
-
-
赤口の結婚式は非常識?縁起のお日柄が悪いって本当?
結婚式の予定を決めたら、六曜が赤口だったけど、赤口って何? 私は、六曜の中でよく …
-
-
子供から見た親の離婚ってどんな感じ?
離婚と聞いて良いイメージがある人は少ないですよね。 私も良いイメージはありません …
- PREV
- あなたにとって夢とは何ですか‥‥?
- NEXT
- 子供から見た親の離婚ってどんな感じ?