子供から見た親の離婚ってどんな感じ?
2016/03/28
離婚と聞いて良いイメージがある人は少ないですよね。
私も良いイメージはありません。
かといって、悪いイメージがあるわけでもありません。
親が離婚する時に子供の問題って大きいと思います。
私の親も二年前に離婚しました。
そんな私なりの視点で子供がどう感じるかまとめてみました。
スポンサーリンク
離婚が悪いとは限らない
昔に比べて増えている離婚
昔は離婚するなんてとんでもないと思われていました。
世間体的によろしくないという問題ですね。
離婚するからには何か問題がある人なのでは?とか思われたのかもしれません。
そういう風潮がある中で離婚するのは、なかなか難しかったかもしれませんね。
ですが、最近は離婚話を聞くことも増えてきていると思います。
結構バツイチなんて聞いたりもしますよね。
結婚したけれど結局上手く行かないから離婚します、まあしょうがないよねみたいな雰囲気がある気がします。
私も無理して結婚生活を続ける必要はないと思います。
人生結婚生活がすべてではないですからね。
お互いに幸せになれないのであれば、さっさと別れてしまうのが正解でしょう。
新しいパートナーを探すなりしばらく一人で進むなり、道はいくらでもあります。
わざわざお互い足を引っ張り合うような道を進む必要はありません。
ですが、子供がいるとそう簡単にいかないケースも出てきますよね。
子供が小さければ小さいほど大変だったりもします。
養育費や親権の問題など色々あります‥‥。
とはいえ、そういう問題を踏まえてでも、離婚を考えてしまうぐらいなら離婚した方が結果的に子供にも良いと私は感じます。
子供って夫婦関係に割と敏感ですよ?
ギスギスとまではいかずとも、離婚レベルの関係の環境で育っても良いことは少ないでしょう。
子供から見て夫婦関係はどう見える?
私の親は私が幼稚園児の頃から夫婦仲は良くありませんでした。
なんとなくですが、他の両親とは違う雰囲気は感じていました。
むしろ子供の方が、そういう直感的なもので感じやすいのはあると思います。
お互いに不満があるのか、八つ当たりを受けることも多々ありました。
お互いの問題なのに子供に八つ当たりは、はっきり言ってとんだとばっちりです。
こういう面からも、そんなに嫌ならさっさと離婚した方が良いと思うわけです。
私の場合は、高校からは学費も自分でアルバイトをして払っていました。
ですので、離婚して金銭的に厳しくなったとしても、苦労するのは同じだったのではないかと思います。
むしろそういう八つ当たりのような精神的ストレスがなくなる分、穏やかに過ごせたかもしれません。
私が高校生ぐらいの頃には、お互いにあまりしゃべらなかったりしていました。
必要最小限にちょっとプラスで話するぐらいな感じですね。
進んで話をする感じはありませんでした。
お互いに関心がない感じもありましたね。
正直いつ離婚するんだろう?と思っていました。
ですので、離婚の話を祖母から教えてもらっても驚きはしませんでした。
「あ~ついにきたか」というのが感想でした。
どうせ離婚するなら早い方が良い
どういう考えか私には知る由もありませんが、それでも20年近くは離婚しなかったようです。
たしかに離婚するとなれば色々面倒なのはたしかですからね。
それまで離婚しなかったのは子供が育つまで~とかいう理由ではなく、ただ単に流されてただけみたいです。
ですが、一度父が定年を迎える年に離婚をするとかなんともすごいなと思いました‥‥。
むしろそれを待っていたのかもしれないですね‥‥。
結婚生活を続けてきて、定年時に離婚するとなって、本人達はどう思うのでしょう?
これからもこのまま続くと思ってたのか、改善されると思ってたのかはわかりません。
ですが、何を感じるのかな?と思う部分はあります。
私だったらその時に「何の為に生きてきたのかな‥‥」とか考えてしまいそうです。
結婚して子供も育てたけど、子供は巣立ちますし、パートナーもいなくなるわけです。
まあ見方を変えれば、これからは自分だけの為に時間を使えるというのはありますけどね。
それでも定年を迎える頃になってそうなるよりは、もっと早くに変えておけば‥‥と思うのではないでしょうか?
少しでも若ければ新しいパートナーを探すこともまだできたりします。
ですが、年を取れば取るほどそういうことは難しくなってきます。
まあこの先一人で過ごす予定だ!というのであれば、当然それもアリですけどね。
とはいえ、色々我慢して続けていてもいずれ破綻するものなのかなと思います。
もし自分が定年時に離婚するなんてことになったら‥‥あなたはどう思いますか?
それならもし離婚の可能性があるのなら、早めに改善するなり離婚するなり判断した方が得策だと私は思います。
先延ばしにして後悔しても遅いですからね。
子供が~といって子供をダシにして先延ばしにしてもいずれそのツケは自分に降りかかります。
それに子供はそこまで弱くもないと思います。
幼稚園児や小学生には、両親の離婚はショックがあるのはたしかです。
ですが、家庭環境が良くない状態で成長するのに比べれば、離婚した方が良いのでは?と私は思います。
夫婦間の話し合い次第では、離婚した後でも子供に会ったりすることは可能なわけですからね。
金銭面だって養育費という形で補助することになったりもするわけですし。
子供がとか言いつつも、なんだかんだで離婚を考えないようにするのは自己保身なんですよね。
離婚したらバツイチだし、世間体も悪いかもしれないとか考えたりしてしまうでしょう。
ですが、時には上手く行かなかったんだから仕方ないと割り切ることも重要です。
離婚するのが絶対正解かどうかはわかりません。
結婚したぐらいなのですから、案外何かのきっかけで改善されることもあるでしょうからね。
いずれにせよ、惰性のままというのが一番良くないですよ。
まとめ
離婚するのは恥ずかしいという思いがあるかもしれません。
ですが、世間を見てみると案外離婚している人は多いです。
離婚率も年々増えているようです。
それだけ自由に生活できる環境が整っているとも言えるでしょう。
一番良いのは幸せな結婚生活が続くことだと思います。
ですが、それが叶えられそうにないなら、現実をしっかり見て方向転換も検討することも重要です。
別の本当の幸せが近くにあるかもしれませんからね‥‥。
あなたの幸せはあなたが選択する権利があります。
むしろしなければいけないでしょう。
一度でも離婚を考えてしまうぐらいなら、きっと本気で考えなければいけないことですよ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
断捨離とミニマリスト、そこまでやる必要があるの?
最近よく目にするミニマリストという単語。 最小限のモノで暮らす人という意味です。 …
-
-
辛い毎日‥‥だからこそほんの少しでも楽しいことを!
あなたは毎日楽しいと思える時が少しでもあるでしょうか? もしないのであれば、辛い …
-
-
自転車のスマホは停止中でも捕まるって嘘?本当?その理由とは?
自転車に乗っていて、ちょっと時間を確認したくなった。 ちょうど赤信号だし、ペダル …
-
-
通勤時間をかけて得るものは何ですか?
先月に転職をして、1ヵ月ほど片道1時間15分ぐらいかけて通勤していました。 人に …
-
-
自分ではどうにもできないこともある。だからこそ何か一つでも「自分」を持って!
自分ではどうにもできないことって人生で数多くありますよね。 まず生まれてくる時に …
-
-
普段の生活、受け身でなく自発思考を心掛けるとストレスが減る!
何かとストレスの多い毎日。 仕事に学業、家事、人間関係、お金‥‥。 考えることは …
-
-
やっぱり会社の近くが良い!転職して引越し先の物件を検討中!
転職してから2週間が経ちました。 新しい生活リズムにも少しずつ慣れてきたかなとい …
-
-
仏滅の結婚式はお得!でも縁起のお日柄はどうなの?
結婚式に仏滅ってどうなんだろう? 六曜の一つである仏滅は、縁起が良くないと聞いた …
-
-
雨天の傘差し自転車は捕まる!私の雨対策方法はこれ!
私は雨の日でも、自転車に乗ります。 今は歩きでも、通えない距離ではありません。 …
-
-
私は19℃!冬の暖房の設定温度はどのぐらいが良い?
今年は暖冬と言われていますが、今日は関東でも大雪が降りました。 例年よりもあった …