お金は信用の代名詞!信用が揺らぐとデフレやインフレが起きる!
普段肌身離さず持ち歩いているお金。
私たちの生活になくてはならないものですよね。
このお金に何度悩まされていることか‥‥。><
しかしふと考えると、お金ってそんな珍しくもない金属や紙なんですよね。
しかもそれ自体には、普通に考えたら大した価値なんてないものです。
そんな金属硬貨や紙幣が何故お金として成立しているのかは、信用が関わっています。
スポンサーリンク
お金は信用されている
お金は信用の代名詞みたいなもの!
そもそもお金自体が信用の代名詞みたいなものですからね。
お金の価値を全く知らない人が見たら、一万円札もタダの紙ですよ。(タダではないですけどw)
「は?何言ってるの?一万円札は一万円でしょ?w」と思うかもしれません。
ですが、一万円札が一万円の価値があると認められているのは、その一万円札自体が信用されてるからです。
子供がテキトーに紙で作って一万円札だよ!と言ったところで、誰も本物の一万円札だと認めないですよね。
万人に信用されてるからこそ成り立つのがお金というシステムです。
相手がお金の価値を知らなかったら買えないですよね。
お金の信用が揺らいだ時、市場は大混乱に陥ります。
“現在の一万円”の価値が半分になったり、そのさらに半分になったりしてしまうのです。
そうなれば、その時の一万円札にもはや”現在の一万円”の価値はありません。
いきなりこんなことを言われても、なかなか実感が沸かないかもしれません。
これから紹介していきますね。
例えば、かつてのドイツでは戦後の賠償金を支払う為に、紙幣を大量に印刷し続けました。
一見賢そうに見えますが、紙幣が溢れかえると本来のそのお札の価値は薄れます。
需要と供給の関係ですね。
紙幣が市場に溢れかえれば、それだけ国民がお金を手にする機会が増えます。
その結果いわゆるインフレが起きます。
インフレとデフレの違いは?
現在の日本はデフレと言われる、インフレとは逆に物価が下がる現象が起きていますよね。
その為お給料が下がり、生活は苦しくなって消費しなくなるので企業の製品が売れず、さらにお給料が下がるという悪循環、これがデフレです。
ちなみに、デフレは日本語で通貨収縮と言われます。
収入も支出も減って、市場で動くお金が収縮してしまうんですね。
普段の生活であなたも感じていることではないでしょうか?
私は感じます‥‥もっとお給料欲しい。><
インフレは逆に、市場に流通するお金が増えお給料が上がり、生活に余裕ができ消費が増えるので、企業の製品が売れてさらにお給料が上がるというものです。
日本語では通貨膨張と言われます。
今の日本経済から見ればとても魅力的に見えますよね!
先ほどのドイツでは市場に流通するお金自体を増やしました。
これはお金を印刷しようと決めてしまえば、さして難しくないことですよね。
お金を大量に印刷すれば、国民に配ることすらできてしまうでしょう。
それなら今の日本もそうしたらみんな幸せになれるんじゃないの!?と思うかもしれません。
ですが、そう上手く行かないのが経済のシステムです‥‥。
そうやってみんなが大量のお金を手に入れたらどうでしょう?
あれも欲しい、これも欲しい、おいしいもの食べたい、良いところに住みたいと考えますよね?
いくらでもお金がもらえるのに、使わず貯めようなんて考える人は少ないでしょう。
貯め込むのがバカバカしくなるのが真のインフレです。
そうした結果市場のモノが不足します。
モノはすぐに売れてなくなり、良い物件もすぐ買い手が見つかってしまいます。
そして、買いたい人が増えればそれに合わせて値段は上がりますよね。
オークションなんかがイメージし易いと思います。
どんどん値段が上がります。
ここで、モノが不足したなら作ればいいじゃないかと思うところですよね。
ですが、お金が溢れかえっているのに安いお給料で働こうなんて思う人はいません。
ですので、会社はお給料を上げる必要があります。
すると会社はより利益を出さなければならないので、会社の製品の値段を上げます。
その頃には買い手もいっぱいいるので、値段を上げても売れるでしょう。
むしろ、それでも作るのが追い付かなくなってきます。
すると、ますます値段は上がってしまうのです。
例えば、現在一万円で買えるモノが10万円払わないと買えなくなる。
つまり、その頃の一万円というのは“現在の一万円”の1/10の価値しかないわけです。
そして、品薄になり値段が上がるのが既にわかっているのだから、そのうちみんな買い溜めを始めます。
これは過去のオイルショックが参考になります。
当時トイレットペーパーがなくなった、なんて話を聞いたことがあるのではないでしょうか?
これを好機と転売みたいなものも増えるでしょう。
ここで、インフレを抑えようと商品の値段を下げれば、すべて買い占められてしまう。
それならとお給料を下げれば働き手がいなくなり、ますます供給が追い付かなくなってしまう。
こうなってくると収拾がつかなくなってしまうのがインフレです。
デフレもインフレも行き過ぎると大混乱を招きます。
デフレが行き過ぎれば生活が成り立たない。
インフレが行き過ぎればいくらお金があっても物が買えない、いずれお金の価値がないに等しくなってしまう。
私たちが普段認識しているお金は、需要と供給が安定しているからこそ信用できるものなのです。
まとめ
お金という紙切れ自体には大した価値はありませんが、そこに含まれる信用によってお金の価値は保証されています。
普段そこまで深く考えることはないかもしれませんけどね。
「一万円札は一万円でしょ?何言ってるの?」と思うのが普通の感覚です。
ですが、その感覚が大きく崩れることもあります。
お金の価値は安定しているのが一番です。
とはいえ、現在のデフレの生活環境はなかなか厳しいですよね。><
身近に恩恵が感じられるぐらいに、少しでも回復して欲しいものです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
節約は大事!でも方向性は間違えないで!私の節約スタイルは無理なく確実に!
節約‥‥。 あなたはこの単語を見てどういう印象を持つでしょうか? 「嫌だな~」、 …
-
-
「貯金する」から「貯金できてる」へ変えてみるのはどうですか?
1世帯の平均貯金額がいくらかなどの記事をネットでもよく見かけます。 とはいえ、こ …
-
-
コンビニでアルバイトってどう?6年働いた私の感想!
私は高校時代~大学時代まで、6年と少しコンビニでアルバイトをしていました。 アル …
-
-
新社会人の一ヶ月の生活費用と収入はいくら?一人暮らしで私はこんな感じです!
いよいよ就職。 不安と期待、その他思うところは色々ありますよね。 そして、就職に …
-
-
先月からamazonクレジットカードに支払いをまとめました!
あなたはクレジットカードを利用していますか? 私はクレジットカードをよく使います …
-
-
家計簿で収支を把握!貯金だけでなくお金と良い関係で付き合う!
生きていく上で必要になるのがお金。 お金の為に働いてるという人も多いですよね。 …
-
-
私は入出金無料の住信SBIネット銀行を一番使ってます!
突然ですが、あなたはインターネットバンクは使ってますか? 私は5つを利用していま …
-
-
年収300万で貯金する為にしていること!一人暮らしの生活費は一ヶ月このぐらい!
年収300万円と聞いてあなたはどう思うでしょうか? 多いと思うか、少ないと思うか …
-
-
実は損!?あなたの保険、必要ですか?私は解約しました!
以前私は終身保険とガン保険に加入していました。 もともとは親がかけていた保険を引 …