意外と知らない4の良い縁起!4は縁起が悪い数字ではない!?
私たちの生活の至る所で見かける数字の4。
この4という数字に、悪い印象を持つ人は多いのではないでしょうか?
理由として一番多いのは、やはり4の発音の一つと被る「死」。
普段の生活から避けたいものですよね。
このイメージが強すぎる為に、4という数字が忌み嫌われている印象があります。
ですが、4の良い縁起について考えてみたことがあるでしょうか?
私は4という数字も好きです♪
ですので、あなたにも少しでも4の良い縁起を知ってもらいたいと思います!
スポンサーリンク
4という数字の縁起
そもそも4が縁起が悪いと思われてる理由って何があるの?
4の縁起が良い部分はこれから紹介していきます!
ですがその前に、なんでそんなに4が縁起が悪いと思われてるのかについて考えてみます。
一番の理由は冒頭で述べたように「死」を連想するからでしょう。
それは誰でも知っていますよね。
では、他に何か理由が思い浮かびますか‥‥?
私も考えてみましたが、一つ挙げるとすれば陰陽道です。
陰陽道では、奇数の数字(1,3,5,7,9)は縁起の良い陽の数字とされています。
反対に、偶数の数字(2,4,6,8)は縁起が良くない陰の数字とされています。
理由は偶数は陰の数である2で割れてしまうことから、別れ易いということで縁起が悪いとされています。
ですが、偶数だから4は縁起が悪いと考えている人は少ない気がします。
やはり「死」のイメージなのでしょうね。
たしかに私たちにとっての終わりを意味するものですから、恐ろしいものです。
不老不死は過去の人たちの悲願でもあったでしょう。
車のナンバーでも「4219」や「4242」は発行されていないそうです。
たしかにそう考えれば、縁起の悪い数字というイメージが定着してしまいそうです。
ですが、言ってしまえば4が縁起が悪いと思われている理由はそのぐらいです。
逆に4で縁起が良いものって色々あるんですよ!
4は縁起が良い数字!
4が縁起の良い数字とされる一つ目の理由は、「幸せ」です。
例えば44や4444という数字。
先ほどのイメージしかないと恐ろしいと感じるかもしれません。
ですが、これらの数字は「4合わせ」=「幸せ」となります。
死のイメージしかないと、それだけで頭の中を埋め尽くされるかもしれません。
ですが、こちらの方がよほど縁起を担いでいると言えるでしょう。
「しあわせ」は単独の「4」の意味ではなく、「44や4444」そのものの意味になっていますからね。
また、単独でも幸せの意味で使われているものがあります!
なんだと思いますか‥‥?
それは「四つ葉のクローバー」です♪
「見つけると幸せになれる」という話は聞いたことがあるのではないでしょうか?
私も子供の頃に探したことがあります!
本当に縁起が悪い数字なら、見つけたら不幸が訪れるとされていますよね。
ちゃんと縁起が良い数字とされているんですよ!
また、4という数字は私たちの身近にとてもたくさんあります。
少し挙げると、四季、四神、四字熟語、四番バッターなどがあります。
4と言う数字が本当に縁起が悪いのなら、一年を春夏秋冬という4分割にはしなかったでしょう。
もっとまとめてしまうか、増やしてしまうかもできたはずです。
ですが、春夏秋冬でしっくり来ますよね。
四季と聞いて悪い印象を持つ人はそうそういないのではないでしょうか?
私たち日本人には、とても親しまれていますよね!
また、四神は東西南北を守ってくれる神獣のことです。
東の「青龍」、西の「白虎」、南の「朱雀」、北の「玄武」は聞いたことがあるのではないでしょうか?
四神が守ってくれるとなれば、4という数字も縁起が良いはずです。
だって守護神なのに、わざわざ縁起が悪い数字を使うなんておかしいですよね。
縁起が悪かったらそれだけで守護の力が弱まってしまいそうです‥‥。><
意味はちょっと変わりますが、四天王もよく聞きます。
ポケモンではよくお世話になりましたw
四神になぞっているのかもしれませんね。
また、日常でもしばしば使われる四字熟語。
三字熟語や五字熟語より親しまれている印象がありませんか‥‥?
私はあります!
さらに、野球の四番バッターと言われれば、とても良い意味ですよね。
とても期待されている選手です。
悪い意味で四番バッターとは使われないでしょう。
このように、私たちの身近では結構4という数字が親しまれています。
4は安定感がある!
4と言う数字は身近に多くあることにも関係があるのかもしれませんが、安定感があると感じませんか?
四季にせよ、四方位にせよ、上手く調和が保たれている感じがします。
世界を構成する4つの要素「風」「土」「水」「火」を表す四大元素なんてものもありますよね。
ファンタジーとかでも必要不可欠な要素としてよく挙げられます。
世界を構成する要素を表す数字なんてすごいですよね!
ものすごい調和、安定を含む数字と言えるのではないでしょうか?
世界を構成する要素数、四季、四方位‥‥なんだかとても壮大です!
世界を構成するサイクルの一つとして、「死」が含まれているのかなとか思ったりもしました。
そう考えると、なんとなく以前よりは受け入れ易い気がしませんか?
私たちにとっては避けられないものですからね。
いずれは受け入れなければいけないものです。
そうであれば、恐れてばかりで怯えて過ごすよりは、ある程度受け入れて過ごす方が結果的に幸せに過ごせるのではないでしょうか?
私はそう思います!
まとめ
「死」のイメージが強い4ですが、意外と親しみのある数字ではないでしょうか?
幸せという素晴らしい縁起担ぎや、四大元素・四神など壮大なものまで出てきてしまいました。
私は圧倒的にプラスの意味合いが強い数字だと思いますよ♪
感じ方は人によって違いますけどね。><
また、新年度の始まりは4月です!
幸せな一年を過ごせるように4という数字と親しく過ごしてみると、良い一年になるのではないでしょうか♪
最後にふと気づきましたが、この4という数字を紹介しようと思ったのが4月4日というのも、何かの縁を感じました!
4月4日は幸せの日です♪
あなたに少しでも幸せを届けられたら嬉しいです♪^-^
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
還暦のお祝いに何を贈る?赤い物が縁起が良いの?
私の父は、今年還暦を迎えます。 還暦とは、満年齢で60歳(数え年で61歳)を迎え …
-
-
干支の縁起ってどんなもの?十二支と干支は別物?
毎年お正月になると、話題になる干支(えと)。 普段は「今年って何年だっけ?」と忘 …
-
-
OKストアの安さは他スーパーと比べて激安!?
スーパーは全国に色々ありますが、最近私はOKストアで買い物をします。 OKストア …
-
-
赤口の結婚式は非常識?縁起のお日柄が悪いって本当?
結婚式の予定を決めたら、六曜が赤口だったけど、赤口って何? 私は、六曜の中でよく …
-
-
お葬式の縁起とは‥‥? 友引・菊・お清めの塩
私が初めてお葬式に参列したのは、小学生の時です。 詳しい原因は知らされなかったの …
-
-
数字に縁起の良い、悪いってあるの?奇数が良いのはなぜ?
数字によって、縁起が良いとか悪いとか聞いたことはありませんか? 私は、ラッキー7 …
-
-
普通の幸せってどんなもの?幸せは自分で選ぶもの!
友人と話をしているとしばしば聞くのが「自分は普通に幸せだったらそれで良い」という …
-
-
6の縁起が悪いはなんとなく!?訊いても答えてくれない6の縁起とは?
数字の6の縁起が悪いと聞いたことがある人は多いのではないでしょうか? 私も祖母に …
-
-
縁起って何だろう?ツバメの巣が良いとか聞くけれど‥
あなたは縁起と聞いた時、どのような想像をしますか? 小さい頃から縁起が良いとか、 …
-
-
自転車のスマホは停止中でも捕まるって嘘?本当?その理由とは?
自転車に乗っていて、ちょっと時間を確認したくなった。 ちょうど赤信号だし、ペダル …