年収300万で貯金する為にしていること!一人暮らしの生活費は一ヶ月このぐらい!
2016/04/06
年収300万円と聞いてあなたはどう思うでしょうか?
多いと思うか、少ないと思うか、そのぐらいだよねと思うか‥‥。
感じ方は人それぞれですよね。
たとえ少ないと思っていても、年収300万円であればそれで生活するしかありません。
違う年収の場合でも、その範囲内で生活しなければならないのは変わらないですよね。
では、限られた収入でどう生活するか?
私が実践していることを紹介したいと思います。
スポンサーリンク
年収300万円で十分な生活ができるの?
一人暮らしなら年収300万円でも十分生活できる
まず、年収300万円であれば、一年間の手取りは約200万円です。
こう見ると本当に税金って高いなって感じますよね‥‥。><
まあ今はそんなことを言っていても仕方ありませんから話を進めますね‥‥。
手取りを一ヶ月平均にすると、約16.7万円です。
正直一人暮らしなら、これだけあれば十分生活できます。
参考に私の一ヶ月の支出を挙げますね。
- 家賃:32000円
- 電気代:2897円
- ガス代:1893円
- 水道代:1837円
- 奨学金返済:12053円
- ネット回線:4372円
- 携帯電話:1736円
- 食費:31866円
- その他、趣味:14249円
合計102,903円です。
ちなみに2月の生活費です。
家計簿をつけているので、毎月の変動もチェックできます。
この場合、16.7万円から残った約6.4万円が貯金になっています。
一月約6万円貯金したとすると、年間で72万円になりますよね。
月によって上下はありますが、それなりに貯金できそうだと思いませんか?
ちなみに、私は特に節約している意識はありません。
生活スタイルは人それぞれです。
収入も違えばお金の使い道も全然違います。
ですが、必要最低限の支払い項目はありますよね。
家賃、水道光熱費、食費、携帯電話などなど‥‥。
他には交際費や固定回線、趣味、保険などがあります。
これら全部のあなたの月平均の金額は把握できているでしょうか?
平均と言わずとも、先月いくら使ったかは把握できているでしょうか?
まず、これを把握できているかいないかだけでも、大きな意識の違いがあります。
闇雲に計画性もなく使っていれば、コントロールは難しくなります。
その為に私は家計簿をつけています。
日付とどんなことに使ったのかと金額のみを、オープンオフィスを使ってまとめています。
今はスマホのアプリでも色々な家計簿がありますから、自分が使いやすいものを使えば良いと思います。
最初はめんどくさいと感じるかもしれませんが、やってみる価値はありますよ。
もちろん無理にとは言いません。
ですが、意識を変える+お金の流れを把握するにはもってこいなのはたしかです。
さて、家計簿の話はこれぐらいにして、実際に年収300万円でも貯金をする為には何に気を付ければ良いか?
あなたも色々工夫していると思います。
毎月の支払いを負担なく大幅に減らせるのが家賃!
私が一番見直しをオススメするのが家賃です!
よく家賃は手取りの1/3が目安なんて言われていたりもしますよね。
あなたも聞いたことがあるのではないでしょうか?
16.7万円の1/3であれば、約5.6万円ですよね。
あなたにとって、この家賃は高いでしょうか?安いでしょうか?
正直私にとっては高いです!
見栄も何もなく言い切りますw
ちなみに今の私の家賃は、東京の23区外で共益費込みで32,000円です。
部屋の間取りは1Kの6帖、お風呂とトイレは一緒です。
私にとってはとても良い部屋です。
一人暮らしなら6帖で十分な広さです。
なにより東京で家賃32,000円なら安めだと思います。
‥‥一応東京です!
探せばもう少し安いところはあるかもしれません。
ですが、会社まで徒歩10分以内という制限の中では他にはなさそうでした。
あと2件内見しましたが、徒歩ではちょっと遠かったです。
他の二件とほぼ同額なのに内装も良い部屋で、すぐ決めてしまいました。
3.2万円なら16.7万円の約1/5です。
もし今5.6万円の家賃で住んでいるのであれば、引越ししただけで毎月2.4万円の余裕ができます。
家賃の差額はもともと支払いしていた分なわけですから、単純に考えれば丸々貯金に回せますよね。
上の例であれば、それだけで年間28.8万円(2.4万円×12)貯金が増やせます。
ちなみに、私は以前は家賃49,000円のところに住んでいましたが、退職を機に引越ししました。
無職になるのに家賃にそんなに払えません‥‥。><
この時は共益費込みで33,000円の家賃でした。
私のこの場合では19.2万円(1.6万円×12)余裕ができました!
現在はさらに1000円安くなってるので、2つ前に比べ20.4万円余裕ができてることになりますね。
この際にやることは、家賃が安いところに引越すだけ。
もちろん生活環境がありますから、あなたにも当てはまるとは限りません。
ですが、家賃は節約という観点ではもっとも重要で見過ごせない項目です!
支払う金額が大きいのですから当然ですよね。
先ほど御覧頂いたように、私の毎月の中でも一番支払い額が大きいのが家賃です。
正直に言いますと、家賃以外で私が気を付けているところってありません。
私は普段の生活で特に節約しようとは思っていません。
もちろんわざわざ無駄に電気やガスを使ったりはしませんよ?
ですが、本を読んでるけどパソコンをつけっぱとか普通にやっています。
たしかに塵も積もれば山となるで、支出は減らせるでしょう。
ですが、普段の生活で「節約!節約!」とばかり考えて過ごすのは嫌だなと私は思うのです。
しかもめちゃくちゃ頑張って節電したりする割には、効果が薄いんです。
だって、現時点での私の電気代は2,897円です。
極端な話電気を使わない生活をしたところで、2,897円しか節約できないんですよ?
先ほどの家賃なら万単位で、しかも日常生活で何もせず節約できます。
こちらの方がよほど賢い節約方法だと私は思います。
まあ生活環境は人それぞれですし、お金をどこにかけるかも人それぞれなんですけどね。
ちなみに、レオパレスは更新料とか保険とか諸々で割高になると思います。
私が実際にレオパレスと普通の賃貸物件の初期費用を比較してみたので、興味があればご覧ください。
家賃以外で気を付けていること
とはいえ、家賃だけの節約ではなかなか参考にならない方もいますよね。
私にとって節約意識はないけれど、効果がありそうなことを挙げてみます。
まず、食費の31,866円はほとんど外食はしていません。
朝はほとんど食べないことが多く、昼食は会社で370円のお弁当を頼んでいます。
夕食はおかずになる食材を買って調理したり、面倒な時はお弁当を買って終わりにしています。
ご飯を5合まとめて炊いて、粗熱を取ったらすぐ冷凍保存しておくとおいしく食べれますよ♪
一日1000円×30日で3万円ですから、妥当なところではないでしょうか?
外食が多い方は、回数を減らしてみると食費を減らせるかもしれません。
次に、電気、水道、ガスは当然かもしれませんが必要以上は使わない感じですね。
お風呂は湯船の栓を閉めた状態でシャワーを浴びたりします。
髪を洗ってる間に、足元を溜まったお湯で温める感じですね。
寒い日でも足元を温めるだけでもだいぶ違いますよ。
お湯に浸からなくても良い人は、試してみてください。
携帯電話代が1,736円というのは、ほとんど使っていないからです。><
家と会社が近いので、ネットはパソコンで十分なんですよね。
ですので、ガラケーで通常の料金プランでこの支払いです。
一応Wi-Fiで接続できるネクサス7を持っているので、出先でどうしても必要な場合はコンビニに寄ったついでに調べる感じです。
たいていは事前に調べておくので、外でネットに繋ぐことはほとんどありません。
普段から外出をあまりしない人でパソコンがあるなら、スマホではなくガラケーでも良いかもしれませんよ。
遊びなどに使えるお金も1万円ぐらいはあるので、そこまで不都合は感じていません。
カラオケが大好きですが、休日フリータイムで入ったところで1000円ぐらいですからね。
あとはたまに友人と遊びに行ったり、雑貨、服、本を買ったりぐらいですね。
趣味によっては結構使ってしまうかもしれません。
一度「何ヶ月でいくらまで」と目安を決めてみるのも一つの手です。
ただ、削りすぎるとストレスになってしまうので、ほどほどが良いですよ!
遊びも大事です!
まとめ
年収300万円でも、一人暮らしなら普通に生活して貯金することはできます。
ただ、車とかお金がかかるものを所有していると、貯金は厳しくなるかもしれません。
本当に必要なモノなら仕方がありませんが、そうでもないのなら手放してみることも重要だったりします。
住んでいるところもそうですよね。
引越しと言うと億劫に感じるかもしれません。
ですが、一度やってしまえば後々効いてくるので、検討してみる価値は十分あります。
「節約!節約!」とばかり考えず、多少は余裕を持つことも生活する上では重要ですよ!
あなたに最適なお金の使い方・付き合い方を見つけてみてください♪
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
先月からamazonクレジットカードに支払いをまとめました!
あなたはクレジットカードを利用していますか? 私はクレジットカードをよく使います …
-
-
家計簿で収支を把握!貯金だけでなくお金と良い関係で付き合う!
生きていく上で必要になるのがお金。 お金の為に働いてるという人も多いですよね。 …
-
-
節約は大事!でも方向性は間違えないで!私の節約スタイルは無理なく確実に!
節約‥‥。 あなたはこの単語を見てどういう印象を持つでしょうか? 「嫌だな~」、 …
-
-
お金は信用の代名詞!信用が揺らぐとデフレやインフレが起きる!
普段肌身離さず持ち歩いているお金。 私たちの生活になくてはならないものですよね。 …
-
-
実は損!?あなたの保険、必要ですか?私は解約しました!
以前私は終身保険とガン保険に加入していました。 もともとは親がかけていた保険を引 …
-
-
コンビニでアルバイトってどう?6年働いた私の感想!
私は高校時代~大学時代まで、6年と少しコンビニでアルバイトをしていました。 アル …
-
-
私は入出金無料の住信SBIネット銀行を一番使ってます!
突然ですが、あなたはインターネットバンクは使ってますか? 私は5つを利用していま …
-
-
新社会人の一ヶ月の生活費用と収入はいくら?一人暮らしで私はこんな感じです!
いよいよ就職。 不安と期待、その他思うところは色々ありますよね。 そして、就職に …
-
-
「貯金する」から「貯金できてる」へ変えてみるのはどうですか?
1世帯の平均貯金額がいくらかなどの記事をネットでもよく見かけます。 とはいえ、こ …