6の縁起が悪いはなんとなく!?訊いても答えてくれない6の縁起とは?
2016/04/20
数字の6の縁起が悪いと聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?
私も祖母に6は縁起が悪いと言われ、理由を訊ねたことがあります。
ですが、昔から縁起が悪いって言われてるからね~と答えになってないような回答でした。
そこで6の縁起について調べてみました。
私が調べてみて思ったのが「6って別に縁起悪くないじゃん」でした!
スポンサーリンク
6の縁起は悪くない!
なぜ6は縁起が悪いと言われるのか?
まずはなぜ6は縁起が悪いと言われているのか?について見ていきます。
よく言われるのが、悪魔の数字666ではないでしょうか?
この666という数字は、新約聖書のヨハネの黙示録で獣の数字として登場します。
ヨハネの黙示録では、世界終焉の間際に海から来たある獣が世界を支配します。
その獣が支配する時に人々に刻んだ数字が666なんです。
「すべての人々に、その右の手あるいは額に刻印を押させ、この刻印のない者はみな、物を買うことも売ることもできないようにした。この刻印は、その獣の名、またはその名の数字のことである。ここに、知恵が必要である。思慮のある者は、獣の数字を解くが良い。その数字とは、人間を指すものである。そして、その数字は666である。」
そしてこれをもとに、頭に666のアザを持つ悪魔の子を題材にした映画「オーメン」が作られたりもしました。
その為、666が縁起が悪い数字という認識が広まったと言われています。
ですが、これってあくまで666の話であって6単体ではないんですよね‥‥。
6はとばっちりで縁起が悪いと関連付けられてる印象が私はあります。
次に6は縁起が悪いと言われるのに関係がありそうなのが、六道です。
六道は、仏教において迷いがあるものが輪廻するという6種類の世界のことを指します。
天道、人間道、修羅道、畜生道、餓鬼道、地獄道の6つです。
簡単に言ってしまうと「この世とあの世」のことですね。
ちなみに、この輪廻から外れたものを外道と言ったりします。
輪廻に関することなのですが、天道と人間道は良いとしても、残りは悪いイメージが強いですよね。
その為六道自体があまり良い印象が持たれないと思います。
このことと数字の6が連想されて、縁起が悪いと思われるのかもしれません。
また、仏事で数字の6が用いられるからという話も聞きます。
仏事で用いられるというのは、仏事関係の用紙や封筒のサイズが6号なんです。
仏事6号カードやKP6号封筒なんて見かけます。
仏事はできれば避けたいものですから、縁起が悪いと言われるのもわかりますね。
6は縁起が悪いと言われる理由はこのぐらいでしょうか。
あとは奇数は縁起が良い、偶数は縁起が悪いと言われる陰陽道があります。
陰陽道では、偶数は2で割れてしまい別れ易い為、縁起が悪い陰の数とされています。
ですが、これは6に限った話ではないですよね‥‥。
上で他に述べたものも、私はそこまで縁起が悪い要素には感じませんでした。
実は6は縁起が良い数字!?
ここからは6の良い縁起を見ていきます!
まず、中国ではとても人気がある数字が「6と8」です!
6については、「六六大顺」という言葉があり、意味は「万事大成功」という素晴らしいものです。
これの理由はサイコロにあります。
サイコロで一番高い数字は6ですよね。
私もすごろくで6が出ると早く進めて嬉しかったです!
なんだか得した気分になりませんか?
私はなりました!
マス目によっては残念な場合もありますけどね‥‥。w
この6をたくさん出せば勝ち、つまり早く成功に繋がる為、縁起が良い数字になっているのです!
また、中国語では6を「リュー」と発音します。
これは「流」や「溜」と同じなんです。
意味はそれぞれ流れる、滑らかとなります。
このことからも、「物事がスムーズに流れて早く成功に繋がる」となる為、縁起が良いと言われています!
また、中国で人気の8は日本でも人気がありますよね。
なのになぜ6は逆に縁起が悪いと思われてるのか不思議です。
8が縁起が良いと言われる理由の一つには、末広がりだからというものがあります。
これは漢字で書くと「八」となり、末(下の方)に行くにつれて広がっていることから来ています。
ですが、この考えなら「六」だって末広がりですよね?
中国では6も8も縁起が良く人気なのに、日本では8だけ人気なのが私は不思議です。
ちなみに、建物では4階や9階、13階がなかったりします。
4は死を、9は苦を連想するから、13はキリスト教で忌み嫌われているからです。
ですが、6階がないというのは聞いたことがありません。
そういう点で見ても6は本当に縁起が悪いの‥‥?と思ってしまいます。
縁起が悪いとされる理由よりも、縁起が良いとされる理由の方が説得力がありませんか?
私はそう感じました!
あ、宝くじでもロト6とかありますよね!
最近はロト7も出ましたが、ロト6の方が聞き馴染みがあるのではないでしょうか?
あれを見て縁起が悪いから買わない!とは思わなくないですか?
もし、そう思う人が多かったらロト6なんて全然売れないですよね‥‥。
でも割とみんな、今日縁起が良いことがあったから帰りにロト6買ってみようかなーなんて言ってたりします。
縁起はもともと、日々の生活が良くなるようにと願いが込められたものです。
ですから、縁起が良いモノを好み、縁起が悪いモノを避けて生活しようとします。
生活を良くする意識を強くする為に、理由を付けたものが縁起とも言えます。
4は死を連想する、13はキリストの処刑台の階段数や裏切り者のユダが席に着いた数字だからとか色々あります。
ですが、4は幸せをあてはめることもあります。
四つ葉のクローバーとかありますよね!
四つ葉のクローバーを見て縁起が悪い!と思う人は少ないでしょう。
あなたも四つ葉のクローバーは縁起が良いと感じますよね?
また、日本では十三参りというものがあり、縁起が良いとされています。
まとめ
縁起はあなたの感じ方次第なところがあります。
せっかくなら悪い縁起ばかり気にするのではなく、良い縁起を気にしましょう!
6でいうなら、悪魔の数字とか六道より、すごろくの6の方が身近じゃないですか?
身近なモノから縁起を感じ取る方が、意識もし易くて良いと私は思います!
ただなんとなく「みんなそう言ってるから6は縁起が悪い」なんて思ってるのはもったいないですよ!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
やっぱり会社の近くが良い!転職して引越し先の物件を検討中!
転職してから2週間が経ちました。 新しい生活リズムにも少しずつ慣れてきたかなとい …
-
-
赤口の結婚式は非常識?縁起のお日柄が悪いって本当?
結婚式の予定を決めたら、六曜が赤口だったけど、赤口って何? 私は、六曜の中でよく …
-
-
普通の幸せってどんなもの?幸せは自分で選ぶもの!
友人と話をしているとしばしば聞くのが「自分は普通に幸せだったらそれで良い」という …
-
-
熱中できる趣味があると年を取らないってホント!?
先日時間の感覚に関するジャネの法則というものを見かけました。 どうやら以前TV番 …
-
-
意外と知らない4の良い縁起!4は縁起が悪い数字ではない!?
私たちの生活の至る所で見かける数字の4。 この4という数字に、悪い印象を持つ人は …
-
-
辛い毎日‥‥だからこそほんの少しでも楽しいことを!
あなたは毎日楽しいと思える時が少しでもあるでしょうか? もしないのであれば、辛い …
-
-
干支の縁起ってどんなもの?十二支と干支は別物?
毎年お正月になると、話題になる干支(えと)。 普段は「今年って何年だっけ?」と忘 …
-
-
引越しを機に盛り塩をしてみた!盛り塩のやり方は?
私にとって、引越しで気になることの一つが、幽霊の存在や悪い事が起きたりしないかど …
-
-
仏滅の結婚式はお得!でも縁起のお日柄はどうなの?
結婚式に仏滅ってどうなんだろう? 六曜の一つである仏滅は、縁起が良くないと聞いた …
-
-
縁起って何だろう?ツバメの巣が良いとか聞くけれど‥
あなたは縁起と聞いた時、どのような想像をしますか? 小さい頃から縁起が良いとか、 …