普通の幸せってどんなもの?幸せは自分で選ぶもの!
2016/05/03
友人と話をしているとしばしば聞くのが「自分は普通に幸せだったらそれで良い」という言葉。
私はこの言葉を結構聞きます。
あなたも聞いたり言ったことがあるかもしれませんね。
私がそれを聞いていつも思うのが「普通の幸せって何?」ということ。
会社に就職し結婚して家庭を築き、定年を迎えて穏やかに余生を過ごすことを言っているのでしょうか?
その友人達に具体的に訊ねてみても、コレ!と言ったビジョンはなさそうなんですよね。
そこで私なりに幸せについて考えてみました。
スポンサーリンク
幸せの形は無限大
世間の幸せとあなたの幸せは違うかもしれない
「幸せ」という言葉はよく聞きますが、人によって全く違うものですよね。
加えて数値的に表されるものでもありません。
ですから、唯一の判断基準はあなたが幸せと感じてるかどうかだけなんですよね。
例えば、今の時代は結婚しても共働きが一般的になりつつあります。
この不況では経済的に厳しいのが現実ですよね‥‥。
そんな中で共働きの必要性がなく、マイホームを持ち子供もいる家庭があったとします。
傍から見たらある意味幸せなことかもしれません。
結婚もしてマイホームまで持っていれば、今のご時世なら勝ち組なんて言われるかもしれません。
ですが、働いている本人は休みも少なく、残業ばかりの会社だったらどうでしょう?
残業代でお給料が上乗せされてお金には余裕があるかもしれないけれど、時間がないパターンです。
残業が多い会社で働いたことがある人はわかると思いますが、とても辛いです‥‥。
朝起きて出社し、残業を終えて帰ったらご飯やお風呂を済ませてすぐ寝る時間なんてことは普通になってきたりします。
それでも家族を養うことに生きがいを感じる人はいるでしょう。
それで本人が幸せなら別に何も問題ないと思います。
とはいえ、私は本当にそれって幸せなの?と思ってしまいます。
私の親は残業が多いわけではありませんでした。
ですが、帰宅後や休みの日は何をするでもなくテレビを見てゴロゴロしてるだけでした。
私はよく「それで何が楽しいんだろう?」と思っていました。
今なら自分も働いているので、休みの日とかのんびり休みたい気持ちもわかります。
たまには休息も重要です。
ですが、年中そんな気持ちでいることなんて私はありません。
やりたいことはいっぱいあります。
先月は趣味が二つ増えました。
毎日楽しいです!
趣味がある人生は幸せへの近道?
両親を見てる限り趣味と呼べるものはありませんでした。
まあテレビを見てゴロゴロするのが趣味なのかもしれませんけどね。
私は趣味がある生活って大事だと思います。
私と仲が良い友人の父親は、ログハウスを建てたり車をいじったり色々やっていました。
それをかっこいいな!と思いましたし、大人でも好きなことに熱中できるのって良いな!って強く思いました。
大人だから何か趣味とかを我慢しなきゃいけないなんてことはありません。
やりたいことがあるならやってみるべきです!
例えば、私は今まで絵を描いたことがありませんでした。
知人には絵を描いてる人がそれなりにいて、前から興味はありました。
話をしているうちに、まずは試しに描いてみなよと言われたのがきっかけで私も描いてみました。
そしたらすごく楽しいんです!
まずは試しに~と描いてみただけなのに、また描きたい!って感じました。
今も練習しています。
今年に入ってはカメラにもハマり、そちらも色々試行錯誤しています。
他にも色々やりたいことがあり、今日は何をしようかと迷うことも多いです!
「自分は普通に幸せだったらそれで良い」と言っていた友人には、「そんなに色々手を出して何がしたいの?」と言われました。
「別に目的があるわけじゃなくて楽しいからやってるだけだよ」と私は応えました。
趣味ってそういうものじゃないですか?
楽しいからやる!
それだけで良いと思います!
逆に友人に普段何をしてるのか訊いてみましたが、忙しくてそれどころじゃないという返事でした。
ギターをやっている友人なのですが、最近は全然弾いてないとも言っていました。
仕事ばっかりみたいです‥‥。
ですが、特に不満はないと言っていました。
本人が良いと言うなら私から言うことは特にありません。
友人にとってはそれが普通なのかもしれませんし‥‥。
ただ、私は自分のやりたいことをやって楽しく生活したいなと思っています。
私も以前は残業ばかりで時間が全然取れませんでした。
そして3年経たずして退職し、無職期間を経て転職しました。
その結果以前とはガラリと生活が変わり、残業もなく自分の時間がたくさんできました。
まあ残業しなくなったので、残業代がつかない分お給料は少ないんですけどね‥‥><
それでも私は時間が欲しかったですね。
自分のやりたいことができる時間があるのも一つの幸せだと思います。
もちろん時間よりお金がある方が幸せだと感じる人もいるでしょう。
そういう方はたとえ残業が多くても、より多くのお金をもらった方が幸せかもしれません。
人によって幸せは違いますからね。
幸せは自分で選び取るもの!
ただ、もしあなたが現状に不満があるのなら改善を図るべきです!
はっきり言って、改善するには結構な手間や労力がかかるでしょう。
その為現状維持を選ぶ人は多いです。
ですが、ホントに幸せになりたいと思うならそういうものでも乗り越えられるのではないでしょうか?
面倒だしまあ普通でいっか‥‥っていうのは所詮その程度と言うことです。
とはいえ、幸せになる為に努力しろと言うのも私は違うと思います。
本当の幸せって努力して手に入れるというより、「こっちの道が良いな!次はこっちの道が良さそう!」って進んだ先にあるようなものだと思うんですよね。
現状維持を選んでしまう人は、分かれ道で立ち止まったままの状態です。
先に進めないから幸せも手に入れられないんですよね。
幸せが向こうからやってくることももしかしたらあるかもしれませんが、期待するのはどうなんでしょう?
望み薄だと思いませんか?
それなら一回良いと思った道を進んでみて、ダメそうな気配がしたら引き返して、また別の道を進むことだってできるわけです。
ちょっと遠回りするかもしれないけど、立ち止まったままの人よりは先に進めます。
それを繰り返して経験を積めば、道の選択も正確になっていきます。
どんな道が自分の好みなのか分かって来るんですよね。
さっきの例で極端に言えば、時間かお金かみたいな。
ちょっと極端すぎるかもしれませんね‥‥w
ですが、そうやって進んでいくと自分が望む幸せという場所に辿り着くんだと思います。
人によってはそこから更なる幸せという場所を目指す人もいるかもしれません。
私もどうなるかは行ってみないとわからないですね。
でもなんだかワクワクします!
そう感じるのは私だけでしょうか?
あなたにも共感してもらえたら嬉しいです♪
今の時点で共感してもらえるなら、あなたは道を進める人なんだと思いますよ!
まとめ
幸せには色々なものがあります。
楽しいことをする、おいしいものを食べる、好きな人たちと一緒に過ごす‥‥。
人によって千差万別ですから、挙げたらキリがないですよね。
その中で、自分はどうしたら幸せと感じるのか?
何が楽しいと感じるのか?
一度じっくり考えてみるのも良いことですよ♪
私はやりたいことや熱中できることがある人生は楽しいし幸せになれると思います!
夢中になって楽しめる趣味がある人って、なんだか輝いて見えるんですよね。
もし興味があることが何かあるなら、まずはやってみる姿勢でいると日々が楽しくなると思いますよ♪
あなたも私も幸せを目指す旅はまだまだこれからです!
もちろん旅ですから、途中も楽しまないとですよ♪
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
やっぱり会社の近くが良い!転職して引越し先の物件を検討中!
転職してから2週間が経ちました。 新しい生活リズムにも少しずつ慣れてきたかなとい …
-
-
お葬式の縁起とは‥‥? 友引・菊・お清めの塩
私が初めてお葬式に参列したのは、小学生の時です。 詳しい原因は知らされなかったの …
-
-
私は19℃!冬の暖房の設定温度はどのぐらいが良い?
今年は暖冬と言われていますが、今日は関東でも大雪が降りました。 例年よりもあった …
-
-
結婚式の縁起はロマンチック♪憧れのジューンブライド!
結婚式と聞いて、あなたはどんなことを想像しますか? 結婚式は、男性でも憧れるもの …
-
-
初めての一人暮らし、募る不安‥。生活費は一ヶ月いくら?どんな風に生活してる?
4月から新入社員! 学生生活を終えて実家も出て、初めて一人暮らしをする人も多いと …
-
-
仏滅の結婚式はお得!でも縁起のお日柄はどうなの?
結婚式に仏滅ってどうなんだろう? 六曜の一つである仏滅は、縁起が良くないと聞いた …
-
-
赤口の結婚式は非常識?縁起のお日柄が悪いって本当?
結婚式の予定を決めたら、六曜が赤口だったけど、赤口って何? 私は、六曜の中でよく …
-
-
熱中できる趣味があると年を取らないってホント!?
先日時間の感覚に関するジャネの法則というものを見かけました。 どうやら以前TV番 …
-
-
大安の結婚式は縁起が良い日取り!でも注意点あり!?
結婚式の日取りを決める時に、よく聞かれるのが、その日が大安かどうかということ。 …
-
-
引越しを機に断捨離をしてみた!気分も部屋もスッキリ!
引越しする前は、私は一人暮らしにしては、かなりの荷物を持っていました。 文庫本だ …