友引の結婚式は縁起が良いお日柄!早めの予約が大事!
2015/07/15
結婚式と友引って、どんな関係があるの?
六曜の一つである友引。
私の友引のイメージは、やはりお葬式ですね‥‥。
友引にお葬式を行うのは、縁起が悪いというのは聞いたことがあると思います。
あなたは友引に対して、どんな印象があるでしょうか?
しかし、お葬式では忌み嫌われている友引ですが、結婚式のようなお祝い事では、縁起の良い日取りとされています。
大安に次ぐ、人気のお日柄が友引なのです!
友引の意味は、「凶事に友を引く」です。
ですが、元々は「共引」と表記され、「勝負が付かない日、何事も平穏に終わる日」とされていました。
現在でも、この意味で用いられることが多いです。
時間帯で見ると、正午は凶、朝や夕方は吉とされています。
一日を通して、ほぼ吉のお日柄が友引です。
スポンサーリンク
友引の結婚式
友引は、午前11時から午後1時までの間が凶とされています。
なので、友引の日に結婚式を行うのであれば、この二時間に結婚式を開始するのを避けると良いですね。
友引が人気の理由
友引が大安に次いで、人気の理由は、その字に込められた意味の為です。
「友を引く」と言うように、結婚式に友を引っ張ってきて、出席者が多くなるというわけですね。
できるなら、多くの人に祝福してもらいたいですもんね!
また、友のところに幸せを引っ張ってくるという意味もあります。
結婚式を挙げたカップルの、幸せのおすそ分けができると考えられているんですね。
とても良いことですよね!
幸せの連鎖が続くというのは素敵なことだと思います!
ですから、結婚式のようなお祝い事では、友引は人気があるのです。
私はお葬式のイメージが強かったので、あまり良い印象がありませんでした。
ですが、友を引くというのにも、こんなに良い意味があるんだなと知れて良かったです。
一気に友引の印象が良くなりました。(笑)
お日柄の縁起としても、友引は一日を通して吉なので、イベント事に向いている日取りですよね。
年配の方も友引であれば、快く結婚式を祝福してくれるでしょう。
友引の結婚式の注意点
友引の結婚式は縁起も良くて、安心して過ごせる日です。
ですが、縁起が良いので、友引の挙式を希望する人が多いのも事実です。
その為、予約を取るのが難しいことが多くなります。
土日と重なれば、さらに予約が取りづらくなります。
早めに予定をたてて、予約する必要があるわけですね。
そして、式場の料金も割高になることがあります。
やはり、友引は人気の日取りなので、料金も高めになるんですね‥‥。
地域や式場によって、料金は異なるので、事前にウェディングプランナーと話をしたり、式場に確認をしてみましょう。
当日の結婚式の段取りもしっかりしておく必要があります。
他に結婚式を挙げる人がいれば、時間の管理もしっかりしないといけませんよね。
あなたの結婚式が大事なように、次の予定の人にとっても結婚式は大事なものです。
時間配分に気をつける必要があることは、覚えておいてくださいね。
友引の結婚式で問題ないか確認しておく
まずは、二人で相談して、友引に結婚式を挙げるか決めましょう。
その後、両家の方に話をすると良いですよ。
友引の結婚式であれば、反対する人はそれほど多くないはずです。
ですが、人によっては、大安でなければダメだ!という方もいます。
後になってから、それが大きな揉め事になってしまっては困りますよね‥‥。
ですから、事前に話を通しておくことは大切ですよ。
「二人で相談して、多くの人に幸せになってもらいたいから、友引を選んだの!」と話をするのも良いと思います。
とても素敵な理由ですよね?
それでも話がまとまらなさそうであれば、「入籍を大安にするから安心して!」と伝えるのも良いですよ。
挙式と入籍は同じ日にしなくても良いので、大安の日に入籍をすれば問題ありません。
二人で決めたことで、理由もしっかりしていれば、大安でなくても納得してくれるのではないでしょうか?
友引も縁起が良いお日柄ですからね!
結婚式は素敵なイベント!
また、ジューンブライドと言われるように、6月の結婚式は非常に人気が高いです。
その上、友引の結婚式ともなれば、なおさら人気は高くなります。
もし、ジューンブライドで友引の結婚式を希望するのであれば、可能な限り早めに準備を進めましょう。
結婚式は、小さい頃から憧れている人も多いはず!
一生に一度の晴れ舞台であれば、素敵なものにしたいと思うのは当然です。
そんな憧れの結婚式ですから、縁起が良いお日柄はすぐ予約が入ってしまいます。
善は急げというように、早めの行動がカギですよ!
場合によっては、妥協せざるを得ないことがあるかもしれません。
その時に大事なのは、落ち込まないことです!
たしかに、縁起が良い日取りで結婚式を行いたいと思いますよね。
私だって、結婚式は縁起の良い日取りで行いたいです!
ですが、そもそも結婚式というもの自体が幸せなイベントなんです。
ついつい、縁起の良し悪しに目が行きがちですが、結婚式って本当に、ほんっとうに!!素敵なイベントだと思います!
あなたには、そこを忘れないで欲しいと思います。
もっと縁起が良い日取りで結婚式をしたかったのに‥‥とずっと思っていたのでは、当日も楽しめないかもしれません。
それでは、あまりにももったいないと思います。
一般的に、縁起が悪いと言われている赤口の日に、私の友人は結婚式を行いました。
それでも、友人はとてもとても幸せそうでした!
私はその時に、結婚式って本当に素敵なイベントだなと思ったんです。
ですから、縁起ばかり気にせず、結婚式自体を見るようにしてみてください!
多くの人があなたのことを祝福してくれます。
それは、友引だからだとか、縁起が良いからだ、とかではありませんよね?
あなたの結婚を祝ってくれているんです!
そのことを見失わないで欲しいと願っています。
そうすれば、必ず素敵な結婚式になりますよ!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
高校に通うお金がない辛さ‥‥「勉強しないからだ」だけじゃないんです‥‥。
最近「貧困で高校に通えない」といったニュースを目にしたりします。 その中で話をし …
-
-
ゴキブリ対策してもまだ出てくるので、レモンを投入!
今年の1月に引越しして、初めて迎えた夏。 私は気温が上がり始めた6月頃から、ゴキ …
-
-
先勝の結婚式って縁起が良いの?悪いの?
結婚式が先勝(せんしょう、せんかち)だったら、何かあるの? 私の先勝のイメージは …
-
-
縁起の良い車のナンバーは?誕生日の数字が良いの?
車を購入する時ってワクワクしますよね! 車は、これから長く付き合うパートナーです …
-
-
普段の生活、受け身でなく自発思考を心掛けるとストレスが減る!
何かとストレスの多い毎日。 仕事に学業、家事、人間関係、お金‥‥。 考えることは …
-
-
本当にそれは必要?不要?判断を重ねるごとに断捨離の感覚は研ぎ澄まされる!
近頃話題にあがる断捨離。 断捨離と聞くとなんでもかんでも捨てるというイメージを持 …
-
-
意外と知らない4の良い縁起!4は縁起が悪い数字ではない!?
私たちの生活の至る所で見かける数字の4。 この4という数字に、悪い印象を持つ人は …
-
-
引越しで縁起が良いって何だろう? 六曜・万年青って?
突然ですが、引越しってワクワクしませんか? 人によっては、長年住み慣れた家や土地 …
-
-
縁起って何だろう?ツバメの巣が良いとか聞くけれど‥
あなたは縁起と聞いた時、どのような想像をしますか? 小さい頃から縁起が良いとか、 …
-
-
結婚は敢えてしないの?できないの?結婚すれば本当に幸せ?
会社の上司や先輩、身内の人によく言われるのが、彼氏彼女はいるの?結婚しないの? …