カラオケのJOYSOUND f1の分析採点Ⅲで歌ってみた!
2015/07/19
先日一人カラオケに行ってきました。
私はヒトカラが大好きで、よくJOYSOUND利用します。
JOYSOUNDには、CROSSO(クロッソ)とf1がありますが、私はf1が好きですね。
※2015年7月からJOYSOUNDの採点方式が変わりました!
以下の内容は2015年6月までのものとなっております。
新採点方式については、→「改悪!?JOYSOUNDの分析採点で高得点が出ない!」で紹介しています。
スポンサーリンク
JOYSOUND f1の分析採点
f1の方が新しい機種です。
CROSSOとf1で比較すると、私はf1の方が音が良いと感じます。
特に、スゴ音と呼ばれる部屋だとf1の中でもさらに良い気がします。
さすが、別に部屋が用意されるだけはあるのかな、という感じですね。
そして、ヒトカラで歌うときは、いつも分析採点を利用しています。
この分析採点はCROSSOとf1で種類が違います。
CROSSOでは分析採点Ⅱ、f1では分析採点Ⅲですね。
採点で判断される項目が違ったり、採点の仕方が異なるようです。
CROSSOの部屋に入ることがあまりないので、今は比較はできません‥‥。
今度CROSSOの部屋に入る機会があった時に、比較してみようと思います。
JOYSOUNDの分析採点は高得点が出易い
JOYSOUND以外にも有名な採点として、DAMの精密採点というものがあります。
JOYSOUNDとDAMを比較すると、DAMの精密採点の方が、採点が厳しいようです。
私も実際に比べてみましたが、DAMだとJOYSOUNDの得点の-10点ぐらいの印象でした。
その為、採点機能を使ってカラオケを楽しむなら、JOYSOUNDの方が気分が良いかもしれませんね。
とりあえず、得点が高いですから!(笑)
もちろん、カラオケは採点の得点が全てではありません。
でも、どっちが良いかって言われたら、得点が高い方が嬉しいですよね?
お世辞とわかっていても、嬉しく感じるものです。
まずはカラオケを楽しむ♪
カラオケは楽しむものですから、その観点から考えると、JOYSOUNDの採点は楽しめると思います。
とはいえ、DAMで練習して高得点が取れるようになったというのも、楽しみの一つですよね。
楽しみ方は人それぞれですし、自分が楽しめるようにカラオケに行くのが一番です!
私は最近やっと、JOYSOUNDで平均90点ぐらいが出せるようになってきました。
自分の声の出し方がわかってきた感じですね。
歌っていて気持ち良いですし、楽しいです!
他の人が聴いて、心地良いと感じるかどうかはわかりません。(笑)
でも、まずは自分自身がカラオケを楽しめることが大事ですよ!
好きになって楽しんでいれば、自然と上手になると思います。
「好きこそものの上手なれ」などと言ったりもしますよね。
まさにそれだと思います。
なので、自分やっぱり下手だなぁと思ったりしますが、楽しむことだけは他の人に負けないつもりで楽しんでます!
カラオケでの自分の声を知る♪
とは言っても、意識した練習もある程度は必要かなとも思うので、どの辺りで音程がずれたりするのかを見る為に、分析採点を利用しています。
分析採点にも種類がありますが、歌ってる時に音程がグラフで表示されるモードがあります。
これなら歌いながらでも、どこがずれてるかを見ることができます。
便利なのは、歌い終わった後に、今自分が歌った曲を聴くことができる機能です。
得点が表示された画面にある、プレイバックという項目を選択して、リモコンの原曲キーボタンを押すと、聞くことができます。
これにより、他の人にはどう聞こえているのかを、客観的に知ることができます。
自分の歌声って他の人にどう聞こえてるの?という人は、まずはこれで歌って聞いてみると良いですよ!
最初は、え?こんな声なの!?と思うかもしれません。
私は思いました!(笑)
普段しゃべってる時と違く聞こえますし、あらためて客観的に聴くと変な感じでした。
でも、まずはそこを認めてあげるところからスタートだと思います。
歌い慣れてくると、歌い方が変わったり、歌声が変わったりもしてきます。
私も、三年前に歌い始めた頃に比べたら、歌い方も声も違うと自分自身でわかるぐらいです。
歌う回数を重ねれば、歌い方もわかってきますし、上手になってきます。
まずは、今の自分の声を認めてみてくださいね!
やっぱりいきなり誰が聞いても上手だ!という風にはならないと思います。
私も、周りで聴いてる人たちが上手と思ってるのか、下手だと思ってるのかはわかりません。
でも、少なくとも自分自身は、気持ち良く歌える声なので良いと思ってます。
変だなと思ったら、少しずつ直していけば良いと思いますよ。
私も最初は自分の声って、変な声だな‥‥と思ってました。><
今でも良い声だとは、思いませんけどね!(笑)
プロのアーティストみたいな綺麗な声で歌えたら良いなと思いますが、人によって声は違いますからね‥‥。
無理はし過ぎないことの方が、重要かもしれません‥‥。
JOYSOUND f1の分析採点Ⅲで高得点を出すには?
せっかく分析採点をするなら、高得点を出したいと思いますよね。
歌の上手さは点数だけによらないのはわかってますが、やっぱり高得点を取りたいと思ってしまうものです。
JOYSOUNDの分析採点だと、ビブラートやしゃくりが多くなると、得点が高くなる気がします。
ビブラートは声を震わせるテクニック。
しゃくりは本来の音程より低音から持ち上げる感じで、本来の音程まで高さを上げるテクニックです。
私はビブラートは多少意識したりしますが、しゃくりはあまり意識していません。
演歌とかで声を伸ばす時に、声が震えてるのがビブラートですね。
最初は真似から、始めてみると良いと思います。
私は真似から始めました!
そうすると、なんとなくこういうことか!ってわかってきます。
慣れてくると楽しいですよ!
高得点を出すもう一つのポイントは、キーの設定だと思います。
自分に合ってないキーで歌うと、どうしても苦しくなるところが出たりします。
そうすると、のびのび歌えないですし、音程が外れたりします。
どうしても原曲キーじゃなきゃ嫌!というのであれば、原曲キーで練習するしかないですよね‥‥。
でも、私はキーを調整して歌った方が良いと思います。
曲の雰囲気が変わるから嫌だという人も多いですが、自分に合ったキーだと違和感がないものですよ。
それに無理なく歌えますし、歌っていて気持ち良いです。
他の人がどう感じるかはわかりませんが、少なくとも自分が気持ち良く歌えているのであれば、悪いということはないんじゃないでしょうか?
キーを設定するかどうかは、人それぞれだと思います。
ただ、私は結構キーを調整しますね!
私は、その方が間違いなく楽しく歌えます!
興味があったら試してみると良いと思います。
カラオケは色々な楽しみ方があります。
自分が楽しいと思えるように歌うのが、一番良いことですよ!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
JOYSOUND MAXの分析採点マスターで歌ってみた!
昨日近所のJOYSOUND直営店に、JOYSOUND MAXがついに導入されると …
-
-
JOYSOUNDで高得点が圧倒的に出易い曲がありました!
最近私自身JOYSOUNDの新採点システムにも慣れてきた感じがしています。 それ …
-
-
趣味がない!ネットで探してもイマイチな理由とは?私が経験したオススメの趣味の見つけ方!
趣味がないと聞くとあなたはどんな印象がありますか? つまらないと思うでしょうか? …
-
-
カラオケで高い声で歌うには?私のミックスボイスの感覚!
カラオケでの悩みの一つが、高い声が出ないこと。 私も高い声を出すのは、難しいと感 …
-
-
カラオケでビブラート!私はこうやって練習しました!
カラオケで歌う時のテクニックの一つがビブラート。 あなたも聞いたことはありますよ …
-
-
カラオケの鉄人に行って採点してみた!
先日カラオケの鉄人で、カラオケをしてきました! カラオケの鉄人に入るのは、8ヶ月 …
-
-
カラオケの分析採点で高得点を出すには独特な歌い方が必要?
カラオケの分析採点で、高得点が出せないと感じていませんか? 私も2ヶ月ほど前まで …
-
-
JOYSOUNDで高得点が出易い曲を調べた!ランキング上位者が歌ってる曲
2015年9月も終わりということで、JOYSOUNDの全国採点GPのランキングを …
-
-
改悪!?JOYSOUNDの分析採点で高得点が出ない!
みなさんカラオケ楽しんでますか!? 今月からJOYSOUNDの採点方式が変わった …
-
-
ハミング・鼻歌の練習で高い声で歌えるようになる!
私のカラオケの課題の一つが、高い声で歌えるようになることです! 今はキーを変更し …