カラオケの分析採点で高得点を出すには独特な歌い方が必要?
2015/07/05
カラオケの分析採点で、高得点が出せないと感じていませんか?
私も2ヶ月ほど前までは、JOYSOUNDの分析採点でも、90点を超えるのが難しかったです‥‥。
最近やっと、90点を超えるようになりました。
100点なんて、現状では夢のようなものです‥‥。
私はカラオケは、楽しむことが一番重要だと思っています。
ですが、せっかくなら採点で高得点も取りたいですよね!
スポンサーリンク
カラオケの採点で高得点
ランキングを見ると、95点以上の人も多く、中には100点を出している人もいます。
一度ぐらい、100点を取ってみたいものですよね‥‥。><
以前どこかで聞いたことがあるのが、100点を出すには、それなりの歌い方があるということ。
採点用の歌い方と言われたりしますが、どのようなものかイマイチわかりませんよね‥‥。
カラオケの採点用の歌い方がある?
そこで、JOYSOUNDのうたスキに登録して、動画を投稿している人たちが歌っているのを、聴きまくってみました。
曲で検索すると、全国オンラインの点数と順位が表示されるので、順位が上位の人で投稿をしている人たちの動画を見ていきました。
中には、動画用と明記して投稿している人もいました。
このことからも、採点用と動画用(人に聴かせる用)の歌い方が違う人もいることがわかります。
高得点の人全員が全員、採点用の歌い方をして、高得点を出しているとは限りません。
自然に歌って高得点の人は、聴いていて心地良いですし、点数も高いのでうらやましいですね!
実際に色々聴いてみると、高得点を出している人の歌い方に違和感みたいなものを感じました。
ビブラートがついていたり、音程も取れているので、上手だとは感じます。
ですが、何か違和感を感じるんですよね‥‥。
これが採点用の歌い方と言われるものか!と思いました。
気持ちがこもってないと言いますか‥‥。
私からみると、とても静かに歌っている感じでした。
カラオケは気持ちを込めて歌うと、採点では点数が下がり易くなるとも言われているからかもしれませんね。
複数の人の動画を見ましたが、似たような歌い方をしていました。
カラオケの分析採点で100点を取りたい!という方は、試しにうたスキの動画を色々見てみると、参考になると思います。
あー、こういう歌い方をする必要があるのか‥‥となんとなくわかると思います。
個人的には淡々と歌っている感じで、楽しそうではないなと思いました。
あくまで、高得点を狙う為の歌い方なのかもしれません。
私は自分の歌いたいように歌うのが、一番かなと思います。
採点用の歌い方をしなくても、高得点は出る
Youtubeでも、カラオケを投稿している人の動画を見てみました。
こちらはLIVE DAMの精密採点DXで歌っている動画だったのですが、自然に歌っていました!
そして、96点などの高得点も出ていましたね。
JOYSOUNDとDAMでは、採点の仕方も異なるので、一概には言えませんが、いわゆる採点用の歌い方をしなくても、高得点は取れるんですね。
私も見習って練習しようと思います。
このLIVE DAMのカラオケを投稿している方の動画は、見ているだけですごく楽しくなるものでした!
私がカラオケを大好きなのもあると思いますが、他の人のカラオケの動画を見て、ここまでテンションが上がったのは初めてです!
同性の曲は原曲キーで歌ってましたが、異性の曲はキーを変更して歌っていましたね。
キーを調整していても、違和感なく綺麗に聴こえました。
もし、あなたがキーの調整をしたことがないのであれば、一度試してみると楽に自然に歌えるかもしれません。
人によって声の高さは違いますから、原曲キーにこだわって歌う必要はありませんからね‥‥。
私もいつもキーは調整しています。
LIVE DAMの精密採点DXの動画を投稿している方は、音程がほぼ完璧でした。
だからこそ、高得点が出るのかもしれませんね。
LIVE DAMの精密採点DXは音程が外れると、減点されていく方式のようです。
そして、音程の許容判定幅が狭いとのこと。
音程バーに表示されている高さの中でも、細かく見られているようです。
一方、JOYSOUNDの分析採点は音程の許容幅は広いようです。
音程バーに入っていれば、許容されている感じでしょうか?
音程バーは半音ごとなので、だいぶ幅がありそうですね。
採点用の歌い方を研究してみるのも、おもしろいかもしれませんね。
一度100点を取ってみたい!という方は、試してみてはいかがでしょうか。
私は100点はいかなくても、気持ち良く歌えて、95点ぐらいを取れるように練習しようと思います!
私は、点数を取る為じゃなくて、楽しむ為にカラオケにいくので、そのスタイルで歌っていこうと思います。
気分によって変えるというのもありだと思うので、あなたも自分なりのカラオケの楽しみを見つけてくださいね!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
JOYSOUNDの全国採点GPで90点を超えるようになりました!
7月に全国採点オンラインから全国採点GPと形式を変えたJOYSOUNDのカラオケ …
-
-
ハミング・鼻歌の練習で高い声で歌えるようになる!
私のカラオケの課題の一つが、高い声で歌えるようになることです! 今はキーを変更し …
-
-
趣味がない!ネットで探してもイマイチな理由とは?私が経験したオススメの趣味の見つけ方!
趣味がないと聞くとあなたはどんな印象がありますか? つまらないと思うでしょうか? …
-
-
私のストレス解消方法はカラオケ!低コストで健康的!
あなたはどんな風にストレス解消をしていますか? ストレスって知らず知らずのうちに …
-
-
仮装とコスプレを一緒にしないで!‥‥違いって何?
ハロウィンなどで話題になる仮装。 普段と違う格好をすることは、独特の楽しみがあり …
-
-
カラオケのLIVE DAMの精密採点DXで歌ってみた!
先日、一人でカラオケに行ってきました。 最近では、ヒトカラなんて呼ばれていますよ …
-
-
JOYSOUNDで高得点が出易い曲を調べた!ランキング上位者が歌ってる曲
2015年9月も終わりということで、JOYSOUNDの全国採点GPのランキングを …
-
-
初々しいラブコメやっと見つけた!はじおつ。はお勧め!
私はラブコメが好きです。 そのラブコメの中でも好きなのが、初々しい感じのラブコメ …
-
-
なんか変な声!カラオケで声の出し方を練習するポイントは?
私はカラオケが大好きです! 1週間の間に3回も、フリータイムに通ったことがあるほ …
-
-
カラオケ採点の抑揚の点数が低い原因は?
2015年7月に採点方式が変わったJOYSOUND。 その変更に伴って追加された …
Comment
初めまして、わかります。正直私もよくオフ会参加してますが、聞いていて楽しいか?と言われたら、楽しくないかも(^_^;)
中にはとてもいい響きしてる方もいらっしゃいますが、私も今は95.6あたりです。
歌は楽しく歌いたいですよね。✽(′ॢᵕ ‵ *ॢ)✽
コメントありがとうございます^-^
うさまるさんは点数高いですね♪
カラオケの採点も楽しくできそうです!
コメント頂いたように、歌は楽しく歌いたいです♪
私はまずは本人が楽しく歌えてるどうかが一番重要だと思います!
さらに周りの聴いてる人たちも楽しめるなら、より素晴らしいですよね^-^
点数や技術はあるに越したことはないですが、難しい部分もやっぱりあります‥‥。><
ですが、楽しむことなら誰でもできますから!
私はカラオケでは楽しく歌っていたいなといつも思っています♪
これからもお互いカラオケ楽しみましょう♪