引越しのダンボールはどう用意する?私のお勧めはこれ!
2015/07/05
引越しする時に必要な作業が、荷造りですよね。
荷物が少ないように感じていても、意外と時間がかかるのが荷造りです。
そして、この荷造りをする為に必要な物が、ダンボール!
スポンサーリンク
ダンボールの調達方法
普段家で使うことってあんまりないのが、ダンボールだと思います。
でも、引越しの時には結構な量を使いますよね。
私も先日引越しした時には、大きいダンボールで25箱ほどありました。
断捨離してだいぶ荷物を減らしたのですが、それでもまだそれだけの量があったことに驚きました‥‥。
少ないように見えても、ダンボールに詰めると思った以上の量になりますよ。
荷造りは思った以上に時間がかかります。
私が荷造りをした時も、やっぱり思ってた以上に時間がかかりました。
なので、早めに準備は始めた方が良いと思います。
とはいえ、肝心のダンボールがなければ、荷造りも進められませんよね‥‥。
ダンボールの集め方は、主に3つあります。
ダンボールの集め方
- 引越し業者からもらう
- コンビニやスーパーでもらう
- 通販やホームセンターで買う
引越し業者からダンボールをもらう
一番多いのは、1の引越し業者からもらうだと思います。
私もほとんどは、引越し業者からもらったダンボールを使いました。
私のお勧めは、引越し業者のダンボールですね。
やっぱり引越し用なので、大きさも決まっていて丈夫です。
先日の私の引越しの場合、その前に引越しした時のダンボールを、全部取っておいてありました。
先日の引越しでは、それを再利用しました。
なので、引越し業者が訪問見積もりで家に来た時には、ほとんど荷造りが終わっている状況でした。
引越し業者の営業マンも驚いていましたね。(笑)
でも、その分良いこともありました。
既に荷造りがほとんど終わっているので、はっきりした引越し料金を出してもらえるんです。
それに引越しする気が満々だと言うのも伝わるので、引越し料金も安くなるんですよ。
引越し業者に勤めている知り合いに聞いたんですが、営業マンが心配するのは、引越しに問題ないお客さんかどうからしいです。
実際に引越し当日になっても、荷造りが全く進んでいない人も結構いるらしいです‥‥。
私には考えられない事態ですが‥‥。
荷造りも全ておまかせのコースでないなら、荷造りしないでどうするんでしょう‥‥?
引越ししないつもりなのかな?と思ってしまいます。
そういう人もいるらしいので、営業マンは問題がありそうなお客さんの依頼は、受けたくないのが本音なんですね。
普通に考えてそうですよね‥‥。
お客さんとは揉め事になるわ、引越しはできないわ、引越し代は払ってもらえないわでは、引越し業者も困ります。
なので逆に、営業マンがぜひ引き受けたいというお客さんになれば、引越し料金も安くなってお得というわけです。
営業マンから見れば、多少引越し料金を安くしても、リスクがないお客さんはありがたいわけですね。
見積もりを取る際は、このことを気をつけると良いと思いますよ!
お店でダンボールをもらう
ちなみに、前回引越しした時のダンボールだけでは足りなかったので、足りない分は近所のドラッグストアからもらってきました。
トイレットペーパーやティッシュペーパーを入荷するダンボールは大きいです。
なので、そういうダンボールがあるか聞いてみると良いですよ。
以前私もアルバイトしていたことがあるのですが、ダンボールの処分も費用がかかるんですよね‥‥。
なので、実は店側としては、もらってくれるとありがたかったりするんですよ。
店員さんにダンボールが欲しいのですが‥‥と言えば、すぐくれると思います。
私は、今までコンビニやドラッグストアで、ダンボールを下さいって言って、断られたことってありません。
よくスーパーとかでも、ご自由にお取り下さいとダンボールが置いてあったりしますよね。
図々しいのでは?と心配になる人もいるかもしれませんが、そんなことはないので安心して大丈夫ですよ。
店側としては、「え?ダンボール欲しいの?要らないからあげるよ!」ぐらいの感覚なので。(笑)
本とかは、ダンボールに詰めると重くなります。
なので、コンビニとかで500mlのペットボトル飲料のケースとかをもらうと、ちょうど良いサイズだと思います。
コンビニで雑誌などの本を返品する時にも、この500mlのペットボトル飲料のケースを使ってますよ!
ただ、コンビニやドラッグストアでダンボールをもらう際の欠点は、サイズがバラバラになることですね‥‥。
なかなか同じサイズのダンボールで統一するのが難しいです。
私も大きいダンボールを4箱もらったのですが、全部違うサイズでした。
引越しの時には、ダンボールのサイズが同じだと、積むときも運ぶときも作業がし易いです。
あとは、引越し業者からもらえるダンボールと違って、強度があまりないですね‥‥。
比べてみるとわかるんですが、やっぱり引越し業者のダンボールは引越し用なので、しっかりしています。
対して、お店でもらえるダンボールはあくまで入荷用なので、そこまで強度がありません。
トイレットペーパーとかは、サイズが大きいけど軽いですからね。
なので、比較的軽めの雑貨とかを入れるのに良いと思います。
私は軽めの雑貨とか、ハンガーや掃除用具、洋服などを主に入れました。
そして、引越し業者のダンボールに、食器や重いものを入れるように使い分けました。
上手く使い分けると良いと思います。
通販やホームセンターでダンボールを買う
また、通販やホームセンターでダンボールを買うこともできます。
120サイズのダンボールで、100円ぐらいでしたね。
大きさが揃え易いのが、良い点だと思います。
通販なら自宅に届けてもらえるので、便利ですよね。
引越し業者から中古のダンボールを買ったりもらったりする
ただ、どうせ買うなら、引越し業者から中古のダンボールを買ったり、無料でもらったりすることができたりします。
私もほとんどは、以前の引越しで使ったダンボールで済ませたのですが、追加で中古のダンボール5枚を引越し業者からもらいました。
断捨離した時に、不用品を買い取りしてもらうのに、ダンボールを使ってしまったので、足りなくなってしまいました。
訪問見積もりの際に、営業マンが中古のダンボールをあげますと言って置いていったのが、役に立ちました。
最終的には、お店からもらってきたのと合わせてギリギリでしたね‥‥。
私の時みたいに、見積もりの時にダンボールを置いていく営業マンは多いと思います。
これはサービスが良いように見えて、別の理由があります。
ダンボールをもらったことで、引越しを断るのは悪いな‥‥と思わせる為なんです。
私もこれは知っていたんですが、どのみちその引越し業者に頼むつもりだったので、もらえるものはもらっておきました。(笑)
もし、他の引越し業者に頼むかもしれないと考えているなら、営業マンが置いていくものはもらわない方が無難ですよ。
後々別の引越し業者に頼むことにした時に、置いていった物を返却してくださいと言われることがあるんです。
この場合送料とかもかかってしまいます‥‥。
それにめんどくさいですよね!
なので、私みたいにその引越し業者に頼むと決めていないのであれば、見積もりの時にはもらわない方が良いです。
その引越し業者に頼むことを決めた時に、あらためてもらえば良いですからね!
ちゃんと後ででも、持って来てくれたり、送ってくれたりしますよ。
私も以前の引越しの時には、ダンボールとガムテープがセットで家に送られてきました。
私の感想としては、ダンボールは引越し業者からもらうのが、一番楽ですし丈夫なので良いと思います。
本当かどうかはわかりませんが、ダンボールは無料であげますと言う引越し業者もありますよ。
実は、引越し料金に含まれているかもしれませんけどね。
まあ、それはどこの引越し業者に頼んでも、似たようなものだと思います。
中古なら無料でもらえたり、安く譲ってくれたりするので、営業マンに確認してみるのも良いですよ。
ちなみに、私が引越し一括見積もりから頼んだアーク引越センターは、中古のダンボールを無料でくれました。
引越しの見積もりを出してもらって決めた後にくれたので、キャンセル防止の意味もあるかもしれませんが、サービスだったんだろうなと思っています。
やっぱりお店でもらうやつは、すぐにへにゃへにゃになったりして弱いので、気をつけた方が良いですよ。
調達する手間や強度を考えると、引越し業者のダンボールが一番だと私は思います!
もちろん私みたいに、軽いものはお店でもらったやつに入れるなど、使い分けするのも良いと思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
引越しで冷蔵庫、洗濯機、レンジ、照明を買いました!
私は今の賃貸マンションに引越しする前は、レオパレス物件に住んでいました。 レオパ …
-
-
三回目の引越し!一日で転出から転入、住所変更までできました!
11月6日に無事三回目の引越しを終えました! 今回は有給休暇をもらって、平日に引 …
-
-
友引の引越しは、実は大安よりも向いている!?
友引っていうと、悪い印象がありませんか? お葬式では、友引は縁起が悪いと言われる …
-
-
仮装とコスプレを一緒にしないで!‥‥違いって何?
ハロウィンなどで話題になる仮装。 普段と違う格好をすることは、独特の楽しみがあり …
-
-
引越し一括見積もりで電話の嵐!?メールで連絡は取れる?
引越しすることが決まったら引越し業者を探すことになります。 この時によく目にする …
-
-
今回の引越し見積もりは驚きの連続でした!
引越し2週間前になったので、引越しの見積もりを依頼しました。 私は今回が3回目の …
-
-
引越し見積もりは5社でも多い!重要なのは訪問見積もり!
引越し料金を安くする為には、複数の引越し業者に見積もりを取るというのをよく目にし …
-
-
1月に引越しして感じた物件探しの注意点!
私は1月26日に引越しをしました。 引越しの時期としては、中途半端な時期かもしれ …
-
-
レオパレス物件が悪いとは限らない!評判に惑わされるな!
私は三年ほど、レオパレスの物件に住んでいました。 マンスリー契約の賃貸で借りてい …
-
-
荷物を減らすと、本当に引越し料金って安くなるの?
引越し料金を安くする方法って、色々紹介されていますよね。 私も引越し費用は安く済 …