引越し前に一度新居の下見に行ってきました!
2015/07/13
私は引越し前に、新居の下見をしてきました。
引越し先までは、電車で1時間30分ぐらいだったので、比較的近めだと思います。
日帰りでも、十分行って帰ってこれる距離です。
スポンサーリンク
引越し前に新居の下見
物件の賃貸契約を不動産屋さんですると、鍵を渡してもらえる日を教えてもらえます。
それ以降であれば、いつでも鍵を受け取ることができるので、引越し前の都合の良い日にもらっておくと良いですね。
引越し当日にとなると、バタバタしてしまいますし‥‥。
引越し先の部屋の採寸
私は引越しの2日前に、鍵を受け取りました。
そして、そのまま新居まで一度行き、部屋の採寸や掃除をしておきました。
家具の配置をどうするか考えたりするのに、採寸は必要だと思います。
私は部屋の形を紙に書いて、その中に縦横の長さをcm単位でメモしました。
クローゼットの扉部分の大きさも、書いておきました。
扉の前に物は置けないですからね。
採寸すると同時に、デジカメで部屋の写真を一通り撮っておきました。
紙にメモしても限界があると思いますし、写真で見た方が思い出すことも多いですよ。
部屋の全体が見える写真と、細かくズームアップした写真をいくつか撮っておきました。
なんだかんだで、家に戻ってからも見返したので、撮っておいて損はないと思いますよ。
コンセントの位置とかは限られているので、電気を使うものをどう置くか考えるのに良かったです。
パソコンをどこに置こうかとか、布団をどこに敷こうかとかですね。
私の部屋は、壁の隅に柱の関係か、四角く出っ張っている部分があるので、そこも考慮して家具の配置をしました。
出っ張りの長さに合わせて家具を置いたので、見栄えもよくなって満足しています。
ちなみに、洗濯機は外置きの物件なので、洗濯機を置く場所の寸法も測っておきました。
洗濯機を買ってから、サイズが大きくて置けませんでした、なんてなったら困りますからね‥‥。
窓の大きさはしっかり測定しておく
下見の際は、窓の大きさもしっかり測っておくと良いですよ。
カーテンを買わないといけないと思いますが、窓の大きさに合わせて買う必要があります。
カーテンを買おうと思って調べてわかったのですが、カーテンってサイズが細かく分類されてるんです。
カーテンサイズの測り方
1.レールの幅を測ります。
カーテンレールの両端についている固定ランナー(両端の動かないランナー)から、反対側の固定ランナーまでの長さを測ります。
2.レールからの高さを測ります。
掃きだし窓の場合
固定ランナーの輪の下から、床下までの長さを測ります。
採寸した長さより、マイナス1~2cmの長さがお勧めです。
腰窓の場合
固定ランナーの輪の下から、窓枠下までの長さを測ります。
採寸した長さより、プラス15~20cmがお勧めです。
測る際の注意点は、メジャーを垂直に下ろすことです。
私の部屋は角部屋なので、掃きだし窓と腰窓の両方があります。
カーテンが短かったりすると、冬などは寒い思いをするかもしれません。
実際私は1月に引越ししたのですが、カーテンが届いたのは数日後でした‥‥。
すごく寒かったです‥‥。><
エアコンは備え付けのものがあったので、その時使ったのですが、たった11日分の電気代請求で、次の月からの1ヵ月分の請求金額に匹敵する料金でした‥‥。
それだけ、カーテンがないと冷えるってことなんですよね‥‥。
早めに寸法を測って、買うことをお勧めします!
カーテンがないと部屋も丸見えですからね‥‥。><
私はタオルケットをぶら下げて、見えないようにしてました。(笑)
引越し前に、バルサンを使ったり部屋の掃除をする
新居の下見の際に、掃除も済ませておくと良いですよ。
家具が何もないので、掃除も簡単なんです。
私は一通り水拭きをしました。
結構、髪の毛とかが落ちてる印象でしたよ。
部屋自体は退去後にリフォームしているみたいですが、リフォーム後も点検とかで出入りがありますからね。
ちなみに、掃除はバルサンを炊いた後にしました。
家具も家電も何もないので、一度バルサンは炊いておいた方が安心だと思います。
ゴキブリなんかは卵には効果がないらしいので、2週間後ぐらいにもう一度使うと効果が高いと言われています。
私は最初の一回だけで済ませました。
今、バルサンを炊いてから5ヶ月ぐらい経ちますが、最近1匹出ました‥‥。><
夏が近づいてくると活発化しますからね‥‥。
もう一度バルサンを炊こうか検討中です‥‥。
マンションなので、自分の部屋だけやっても、隣から紛れ込んでくることはあります。
私も見かけたのは、台所ではなく部屋でしたからね‥‥。
どこでも出現しますから、対策に限界はあるかもしれませんが、やれることはやっておいた方が良いと思います。
私は部屋の外にも設置できるブラックキャップを、玄関の外と中にそれぞれと、ベランダに設置してます。
それでも、紛れ込んでくることはありますね‥‥。
高いところに引越ししたいです‥‥。(笑)
まとめ
部屋の掃除と採寸をしておけば、家に戻ってから家具の配置を考えることができます。
あらかじめ置く場所を決めておけば、引越し業者の人にそこに置いてもらうことができるので、自分で動かす手間がなくなりますよ。
私の場合は、本棚やカラーボックスがピッタリの配置にできたりして、すごく感動しました!(笑)
部屋の間取りにフィットする配置ができると、なんとも言えない満足感がありますよ!
事前に色々検討してみて、配置を考えてみてください♪
引越しの楽しみの一つだと思います!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
レオパレスと普通の賃貸物件の初期費用を比較してみた!
私は1月の終わりに、レオパレス物件から、普通の賃貸マンションに引越ししました。 …
-
-
引越しの物件探しは希望条件に優先順位をつけるとスムーズ!
引越しする時に、必ずしなければならないのが、物件探しですよね。 次に住む所が決ま …
-
-
荷物を減らすと、本当に引越し料金って安くなるの?
引越し料金を安くする方法って、色々紹介されていますよね。 私も引越し費用は安く済 …
-
-
先負の引越しは午前中は縁起が悪い?対策はある?
先負に引越しの日取りが決まったら、あなたはどう思いますか? 私は特に悪い印象は持 …
-
-
引越しで冷蔵庫、洗濯機、レンジ、照明を買いました!
私は今の賃貸マンションに引越しする前は、レオパレス物件に住んでいました。 レオパ …
-
-
仮装とコスプレを一緒にしないで!‥‥違いって何?
ハロウィンなどで話題になる仮装。 普段と違う格好をすることは、独特の楽しみがあり …
-
-
引越し見積もりは5社でも多い!重要なのは訪問見積もり!
引越し料金を安くする為には、複数の引越し業者に見積もりを取るというのをよく目にし …
-
-
ネット開通のキャンペーンで42,000円もらいました!
引越し時に必要な手続きの一つが、インターネットの開通。 とはいえ、今はスマートフ …
-
-
引越し一括見積もりで電話の嵐!?メールで連絡は取れる?
引越しすることが決まったら引越し業者を探すことになります。 この時によく目にする …
-
-
今回の引越し見積もりは驚きの連続でした!
引越し2週間前になったので、引越しの見積もりを依頼しました。 私は今回が3回目の …