カラオケは無理してでも定番曲を歌わないといけないの?
2015/06/26
私は一人カラオケによく行きます。
自分の好きな歌が歌い放題で、とても楽しいです!
ですが、友人と行くカラオケも大好きです!
自分一人なら、何も気にせず好きな曲を入れ続ければいいですが、複数の友人と一緒だと何を入れるか考えたりしませんか?
気にすることない!と言ってしまえばそれまでかもしれませんが、気になりますよね。
私は気になります。><
スポンサーリンク
カラオケで定番曲歌う?
そこで考えるのが、定番曲と言われるものですよね。
レミオロメンの「粉雪」
GReeeeNの「キセキ」
スピッツの「チェリー」
ゴールデンボンバーの「女々しくて」
AKB48の「恋するフォーチュンクッキー」
これらはカラオケランキングでも、上位にランクインしています。
あなたも聴いたことがある曲ではないでしょうか?
選曲に迷ったらランキング?
迷ったら、カラオケランキングから選曲するのも一つの手ですよ。
それだけカラオケで、歌われている曲ってことですからね。
もし周りに何か言われたとしても、「ほらランキングに入ってる曲だよ?」と答えることもできます。
もう一つよくあるのが、履歴から選曲することではないでしょうか?
カラオケに行くと、つい履歴を見てしまったりします。(笑)
でもみんなが知ってる分、下手に歌っちゃったら恥ずかしいなって気持ちが私はあります。
うろ覚えのところで、音程を外しちゃったりしたらやっぱり恥ずかしいですよね。><
実際はみんなそんなに気にしていないとは思いますが‥‥。
みんなが知ってる曲を上手に歌えるのは憧れますね。
それに、たまにカラオケでもう聞き飽きたって曲もありますよね。
定番曲ゆえに、毎回歌われるので、またこれか‥‥って感じになることもあります。
知らない曲を入れれば、そんな曲知らないと思われる‥‥。
定番曲を入れれば、もう聞き飽きた‥‥。
じゃあ何を歌えばいいの?と思ったりしませんか?
極論を言ってしまえば、自分が歌いたい曲を入れれば良いだけなんですけどね。
やっぱり多少は、その場の空気を読むことも必要なのかなと思ったりもします。
知らない曲だとつまらない?
ですが、私の知識が偏っているのもあって、私はみんなが知ってる曲を知らないことが多いです。
「これは知ってるでしょ!」って歌われた曲を、知らないということもしばしば‥‥。
逆に私が知ってる曲を、周りがあんまり知らないってことが本当に多いです。
昔からテレビをあんまり見ないのも、影響してるかもしれませんね。
テレビの番組やCMで流れて、曲を知ることは多いのではないかと思います。
そんなこともあって、私はカラオケで一般的に言われている定番曲というものはほとんど歌いません。
人によっては、「うわー、一緒に行きたくないタイプだわー」と思うかもしれませんね。(笑)
最近はカラオケでよく歌われる曲は覚えてきましたけどね。(笑)
「女々しくて」なんてまさにそんな感じです。
毎回歌われていれば、自然と覚えちゃいますよね‥‥。
私はポルノグラフィティが好きなのですが、人気のある「サウダージ」や「アゲハ蝶」などであれば、周りも知っています。
私の場合は、好きなアーティストの有名な曲なら、周りが知ってることもあるかなというぐらいですね。
とりあえず周りが知らない曲でも、アップテンポの曲であれば良いかなと思って入れちゃいます!
バラードとかだとしんみりしちゃうので、明るい曲を入れておけば良いかなという感じですね。
私からすると、周りが入れる曲は知らないものばかりですからね‥‥。
同じようなものじゃないの?と思ってしまいます。
みんなが知ってそうな曲を入れようと考えるより、歌いたい曲を歌うのが一番だと私は思います。
私だったら、知らない曲を聴いたときに、こんな曲もあるんだーと知れて嬉しいです。
知らない曲を入れるのはつまらないとか言うのは、なんか違うんじゃないかと私は思います。
知ってる曲だけ聴きたいなら、一人カラオケの方がよっぽど好きに歌えて良いですからね。
色んな人が歌う知らない曲を知ることができるのが、みんなでカラオケに行ったときの醍醐味だと私は思っています。
たまに一緒に行く友人が歌う曲も、知らないものばかりなので、聴いていて飽きません。
お互いに一般的に有名な曲はあんまり歌わないのですが、結構楽しいですよ!
みんなで揃ってずっと歌うとかのカラオケなら、そうはいかないかもしれませんけどね。
たいていのカラオケなら、順番に歌うと思います。
それに、みんなが知らない曲なら、多少間違えても気になりませんし。(笑)
趣味の合うメンバーだと楽しい!
あとは行くメンバーによるところも大きいですよね。
趣味が合う人たちとなら、かなり楽しめるのではないかと思います。
ノリが良い人とかと行くのも楽しいですよね!
友人のタンバリンの使い方がすごく上手かったのが印象的でした‥‥。(笑)
あんな使い方は初めて見ました‥‥不思議な動きでした!
まとめ
カラオケは歌うのと、その場の雰囲気を楽しむものだと思うので、思いっきり楽しむことが重要だと思います。
あまり周りを気にしすぎて、窮屈な思いをしないようにするのがポイントですね。
私はよく知り合いに、カラオケに行くと性格変わるよね‥‥と言われます。
それぐらい楽しんでいるということなんだと思います!(笑)
あなたもぜひ好きな曲を歌って、カラオケを楽しんでみてください!
自分が本気で楽しんでると、たとえ知らない曲でも周りもつられて楽しくなってると私は感じています。
まずは自分が楽しむことが大事ですよ♪
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
カラオケの鉄人に行って採点してみた!
先日カラオケの鉄人で、カラオケをしてきました! カラオケの鉄人に入るのは、8ヶ月 …
-
-
家とカラオケで歌う際の違和感の原因を考えてみた
家で音楽を聴きながら歌うと、思い通りの声が出せるのにカラオケでは出せない‥‥。 …
-
-
カラオケの分析採点で高得点を出すには独特な歌い方が必要?
カラオケの分析採点で、高得点が出せないと感じていませんか? 私も2ヶ月ほど前まで …
-
-
なんか変な声!カラオケで声の出し方を練習するポイントは?
私はカラオケが大好きです! 1週間の間に3回も、フリータイムに通ったことがあるほ …
-
-
ハミング・鼻歌の練習で高い声で歌えるようになる!
私のカラオケの課題の一つが、高い声で歌えるようになることです! 今はキーを変更し …
-
-
カラオケのLIVE DAMの精密採点DXで歌ってみた!
先日、一人でカラオケに行ってきました。 最近では、ヒトカラなんて呼ばれていますよ …
-
-
JOYSOUNDの全国採点GPで高得点が出易いと私が感じた曲!
2015年7月に新しくリニューアルした、JOYSOUNDの全国採点GP! あなた …
-
-
改悪!?JOYSOUNDの分析採点で高得点が出ない!
みなさんカラオケ楽しんでますか!? 今月からJOYSOUNDの採点方式が変わった …
-
-
JOYSOUNDの全国採点GPで90点を超えるようになりました!
7月に全国採点オンラインから全国採点GPと形式を変えたJOYSOUNDのカラオケ …
-
-
仮装とコスプレを一緒にしないで!‥‥違いって何?
ハロウィンなどで話題になる仮装。 普段と違う格好をすることは、独特の楽しみがあり …