先負の引越しは午前中は縁起が悪い?対策はある?
2015/11/20
先負に引越しの日取りが決まったら、あなたはどう思いますか?
私は特に悪い印象は持っていなかったのですが、縁起が悪いと思う人も多いようです。
私の場合は、悪い印象がなかったと言うよりは、よく知らなかったと言った方が正しいですね‥‥。(笑)
先負の引越し
先負の意味は、「先んずれば負ける」です。
焦らず、午後からの行動が良いとされている日です。
先勝とは逆に、午前は凶、午後は大吉とされています。
先負の引越しは午前中はダメなの?
ここで気になるのが、先負で午前中に引越ししたらダメなのか?ということですよね。
ちょっと調べると、たいてい先負の引越しは午後にしましょう!と書かれています‥‥。
ですが、都合次第では、午前中に引越ししないといけないこともありますよね?
午後から作業を始めたら、夜中までかかってしまう場合もあります‥‥。
そして、そこで先負の午前中は凶と言われたら、不安にもなりますよね‥‥。
気にしなければ良いという話もありますが、気になるものは気になってしまうものです。
ですが、調べてみると、先負にも隠れた意味がありました。
先負はかつて「小吉、周吉」と書かれ、本来は吉日とされていたんです。
意味としては、「焦らずに構えていれば、次第に良い方向に向かう」とされていました。
ところが、現在に至るまでの間に、「負」という印象が良くない字が当てられました。
たしかに、勝負に負けるとか、責任を負うとか、良いイメージはない字ですよね‥‥。
そして、「先負」という字から、午前は良くないという解釈が生まてしまいました。
ちなみに、他の六曜の名称も、赤口以外は変化しています。
ですので、先負はもともとは一日を通して吉の日なんです!
たとえ午前中の引越しでも、焦らず慌てず行動すれば問題ありません!
どのみち引越しでは、焦らないことは重要です。
改めてそれを認識できる、良い日だと思います!
それでも縁起が気になる場合は、引越しの縁起物である万年青(おもと)を、引越し先に一番最初に入れると縁起が良くなります。
一年中緑の葉を保っている植物です。
ちなみに、私は赤口の日に引越ししましたが、万年青を先に入れました!(笑)
赤口は縁起が悪いのですが、良い引越しでした♪
また、先負は現在でも、次第に運気が上がって来る日という意味があります。
午後には大吉になりますからね!
家族での引越しなど、一日かかる引越しには向いている日でもあります。
午後に引越しするメリット
先負なので、午後に引越ししようと思う人も多いと思います。
実は、午後の引越しは、良いことが多いんですよ!
一般的に引越しは、午前中が人気です。
午前中に荷物の搬送を済ませて、午後は整理したいというのが大きな理由です。
なので、午前中の引越しは予約が取りづらく、引越し料金も高めなんです。
一方、午後の引越しは午前に比べて、引越し料金が安くなります。
もしかしたら、先負だと午後に引越しの希望が、増えることもあるかもしれません。
ですが、最近では六曜を気にしない人も多いです。
そういう人たちは、やはり午前中を選ぶことが多いので、チャンスに変わりはありません。
予約も取り易く引越し料金も安い、その上縁起も良いと、先負の午後の引越しは良いことが多いです!
注意するのは、午後から引越しを始めることで、夜遅くまで作業が長引いてしまうことです。
フリー便という、引越し料金がかなり安くなる時間指定方法があります。
引越し業者が作業開始時間を決められる代わりに、引越し料金が安いプランです。
ちなみに、私はフリー便を使って引越ししました。
当日は11時30分頃に電話があり、14時からスタートして、18時に終了する流れでした。
当日にならないと、はっきりした時間がわからないのがデメリットです‥‥。
ですが、時間に余裕があるのならば、引越し料金が結構安くなるのでお得ですよ。
その日の2件目の引越しなのか、3件目の引越しなのかは、見積もりの時に確認しておきましょう。
同じ午後といっても、2件目と3件目では、かなり差がありますからね。
引越し業者の予約が埋まってしまっていても、別の業者は空いていたりします。
また、引越し料金は引越し業者が、自由に決められるシステムになっています。
なので、少なくとも2~3社は見積もりを取って、比較することが重要です。
ちなみに、私は引越し一括見積もりを使って、最終的に2社に訪問見積もりを頼んで決めました。
まとめ
縁起は、気にしすぎることが一番良くありません!
不思議と気になるものですが、振り回されてはいけませんよ。
自分の生活にプラスになるように考えることが、正しい縁起との付き合い方だと私は思っています!
先負は一日を通して、焦らず行動しなければ、縁起が良い日です。
午後は大吉ですからね、考え方によっては、先負は大安よりも縁起が良い日になります!
当て字に惑わされず、良い引越しにしましょう!
関連記事
-
-
三回目の引越し!一日で転出から転入、住所変更までできました!
11月6日に無事三回目の引越しを終えました! 今回は有給休暇をもらって、平日に引 …
-
-
仏滅の引越しは縁起が悪いと決めつけていませんか?実は引越しに良い日取りなんです!
引越しで気になることの一つが縁起。 縁起の中でも、私たちの生活で身近な六曜は、気 …
-
-
会社を退職して引越ししてみた!注意点や感想について
私は会社を退職するに伴って、1月26日に引越しをしました。 会社は1月末の退職で …
-
-
8月11日は山の日!新しい国民の祝日♪大型連休にできるかも!
何気なく2016のカレンダーを見て、8月11日に山の日という祝日があることに気が …
-
-
引越しで縁起が良いって何だろう? 六曜・万年青って?
突然ですが、引越しってワクワクしませんか? 人によっては、長年住み慣れた家や土地 …
-
-
引越し一括見積もりで電話の嵐!?メールで連絡は取れる?
引越しすることが決まったら引越し業者を探すことになります。 この時によく目にする …
-
-
荷物を減らすと、本当に引越し料金って安くなるの?
引越し料金を安くする方法って、色々紹介されていますよね。 私も引越し費用は安く済 …
-
-
レオパレス物件が悪いとは限らない!評判に惑わされるな!
私は三年ほど、レオパレスの物件に住んでいました。 マンスリー契約の賃貸で借りてい …
-
-
1月に引越しして感じた物件探しの注意点!
私は1月26日に引越しをしました。 引越しの時期としては、中途半端な時期かもしれ …
-
-
ハロウィンの仮装は職質対象?電車は危険?
最近日本でも、盛り上がりが急上昇しているハロウィン。 私が子供の頃には、それほど …