自転車のスマホは停止中でも捕まるって嘘?本当?その理由とは?
自転車に乗っていて、ちょっと時間を確認したくなった。
ちょうど赤信号だし、ペダルに足をかけたまま、ズボンのポケットからスマホを出し、時間を確認‥‥。
「ピピーッ!!」なんと違反で捕まってしまった‥‥。
このような話が広まっています!
スポンサーリンク
自転車のスマホ操作禁止
2015年6月から、改正道路交通法により、自転車の取り締まりが強化されました。
そして、初日からたくさんの人が捕まったという報告がネット上でされ、話題になりました。
その中の一つが、自転車に乗ってのスマホ操作が原因です。
自転車走行中のスマホは危険!
自転車で走行中にスマホを使用するのは、言うまでもなく危険なのは、わかりますよね。
片手運転になりますし、スマホの画面を見る為、注意力も散漫します。
それにも関わらず、たまにいるんですよね‥‥。
事故に遭ってからじゃ遅いのに‥‥。><
事故に遭えば、その後の人生が台無しになることも珍しくありません。
自転車では保険に入っていないことが多いので、加害者側になってしまえば、賠償も大変です‥‥。
それに、スマホで見ようとしていた内容と、その後のあなたの人生がつりあうとは到底思えません‥‥。><
車とぶつかれば、最悪の場合‥‥ということも十分あり得ます。
ちなみに、最近では、歩きスマホをしている人も多いです。
そして、この歩きスマホ、すれ違った人はわかると思うのですが、かなり危険です!
どんだけスマホに集中してるんだ‥‥と驚くぐらい、周りが見えていません。
本人は見えてるつもりなのでしょうか?
私の経験上、歩きスマホをしている人はかなり危険です!
こちらが避けなければ、間違いなくぶつかるという人ばかりです。
歩きスマホで、これだけ危険なのです。
自転車のながらスマホにもなれば、その危険度は数倍に跳ね上がります。
取り締まりされるのも、不思議ではありません。
むしろ当然の結果と言えます。
走っている最中のスマホ操作なら、違反について多くの人が納得すると思います。
ですが、気になるのが、自転車で停止中のスマホ操作について。
自転車で停止中でも違反は本当?
改正初日から、捕まったという報告がネット上では多く挙げられました。
その中で私が気になったのが、赤信号で停止中のスマホ操作についてです。
私もそうですが、多くの人は赤信号で止まっていても、片足はペダルに乗せたままだと思います。
この時、もう片足は地面についていますよね?
自転車走行中の携帯電話やスマホ操作は違反ですが、運転中とは思えません。
ですが、この状態でも、自転車に跨ってる限り運転中と見なされ、そこでスマホを操作したので違反だというのです。
そこで、警視庁のホームページで調べてみました。
すると、以下のような記載がありました。
Q
自転車にまたがった状態で、信号待ち等で停止しているときも、携帯電話や
スマートフォンで通話をすれば違反になるの?
A 違反とはなりません。しかし、信号待ち中に使用を開始し、そのまま
発進すれは違反となります。警視庁 自転車安全教室より
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/bicyclette/gakushu_pdf.html
URLのpdfの14ページ目に、記載されていました。
ですので、ネットで騒がれていた、自転車で停止中に捕まったというのは、何か別の理由だと思います。
自転車でも停止線を越えていれば、違反となります。
止まる時に、何か安全を欠くことがあった可能性もあります。
自転車のスマホ操作で取り締まりを受けたら‥‥?
もし警察官に、自転車停止中のスマホ操作で違反とされた場合は、警察手帳の掲示を求めましょう。
一般市民から掲示を求められた際の、警察手帳の掲示は義務となっています。
名前や所属を確認した上で、上記のページを見せて、報告すると伝えると良いかもしれません。
警察官自身が、違反内容を勘違いしている可能性も否定はできません。
それに、理不尽な取り締まりって実在するんです!
私が親の車に同乗していた際、しっかり一時停止していたにも関わらず、一時停止しなかったと捕まったことがあります!
いわゆる点数稼ぎですよね‥‥。
それ以降、私の不信感は消えません‥‥。
理不尽な取り締まりに対しては、正攻法で対応するしかありません。
その為の知識をつけておくことも重要です。
内容を正確に覚えていなくても、すぐに表示して確認できれば安心ですよね。
ちなみに、よく以下の道路交通法の内容が、自転車運転中の操作違反の理由だと言われます。
第七十一条 五の五
自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置を通話のために使用し、又は当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置に表示された画像を注視しないこと。道路交通法より
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
ですが、この項目は自動車と原動機付自転車についてです。
自転車は自動車には含まれないので、関係のない項目です!
とはいえ、道路交通法とは別に、道路交通規則というものが、各都道府県別に定めれています。
もしかしたら、こちらでは記載があるかもしれません‥‥。
私が東京と神奈川を調べた限りでは、見当たりませんでしたが‥‥。
いずれも携帯電話については、操作しながら運転しないことと書かれているのみです。
であれば、警視庁ホームページの「跨った状態で停止しているなら違反とならない」と考えるのが筋だと思います。
まとめ
何を言おうと、走行中のスマホ操作は危険です!
それで事故を起こして、人生を台無しにするほど、その時見ているのは重要な情報ではないと思います。
好きで事故を起こす人なんていません。
それでも事故は絶えないのですから、車にしろ自転車にしろ、気をつけることは重要です。
自転車に跨った状態でのスマホ操作が心配であれば、降りて操作するのが間違いなく安心です。
安全に気をつけ、取り締まりも受けないようにしましょう!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
やっぱり会社の近くが良い!転職して引越し先の物件を検討中!
転職してから2週間が経ちました。 新しい生活リズムにも少しずつ慣れてきたかなとい …
-
-
ゴキブリ対策してもまだ出てくるので、レモンを投入!
今年の1月に引越しして、初めて迎えた夏。 私は気温が上がり始めた6月頃から、ゴキ …
-
-
熱中できる趣味があると年を取らないってホント!?
先日時間の感覚に関するジャネの法則というものを見かけました。 どうやら以前TV番 …
-
-
13って縁起が悪い数字じゃなかったの!?日本の縁起
私は13には良い印象がありません。 子どもの時にテレビ番組で見た、怖い話のせいだ …
-
-
自分ではどうにもできないこともある。だからこそ何か一つでも「自分」を持って!
自分ではどうにもできないことって人生で数多くありますよね。 まず生まれてくる時に …
-
-
お葬式の縁起とは‥‥? 友引・菊・お清めの塩
私が初めてお葬式に参列したのは、小学生の時です。 詳しい原因は知らされなかったの …
-
-
道路交通法改正!自転車も捕まります!気になる注意点は?
私は普段の移動手段は自転車です。 晴れても雨が降っても自転車です!(笑) だから …
-
-
子供から見た親の離婚ってどんな感じ?
離婚と聞いて良いイメージがある人は少ないですよね。 私も良いイメージはありません …
-
-
通勤時間をかけて得るものは何ですか?
先月に転職をして、1ヵ月ほど片道1時間15分ぐらいかけて通勤していました。 人に …
-
-
意外と知らない4の良い縁起!4は縁起が悪い数字ではない!?
私たちの生活の至る所で見かける数字の4。 この4という数字に、悪い印象を持つ人は …